SaaSとは一体何?主な領域や間違われやすい言葉も紹介!

公開日:2021-04-05 更新日:2021-10-21 by SEデザイン編集部

目次

what-is-saas1ビジネスにはASAPやアジェンダなど、さまざまな専門用語があります。そのうちの1つとしてSaaSがありますが、一体どのような意味なのでしょうか。

そこで今回は、SaaSの基本情報や主な領域、PaaSやDaaSのような間違われやすい言葉などについて紹介します。SaaS形式のサービスを利用したい方やビジネス用語を覚えておきたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

SaaSの基礎知識

what-is-saas2SaaSは「Software as a Service(サース)」の略称となります。具体的な意味としては、必要な量や機能だけのサービスをインターネット経由で利用できる提供形態のことであり、「Wordpress」や「Gmail」などが当てはまります基本的にSaaSはクラウドを経由してからサービスが提供されるもので、ネット環境さえあればどんなところからでも利用できます。

SaaS形式のサービスを利用するする利点

SaaS形式のサービスを利用する利点としてはさまざまあります。ただ、それだけの情報では導入したいと思う方は少ないでしょう。

そこで2番目の項目では、SaaS形式のサービスを利用することで得られる利点についていくつかピックアップして紹介します。導入を検討している方は、ぜひ読んでみてください。

気軽に利用できる

SaaS形式のサービスを利用する上でそこまで手間がかからないため、気軽に利用できます。その上必要な分だけ利用できることもあり、ムダなサービスの対応に困ることがありません。利用したい量や機能を管理できるからこそ、管理もしやすいです。

デバイスのストレージに左右されない

SaaSはインターネット上で操作するサービスであるため、パソコンやスマートフォンといったデバイスのストレージに左右されません。従来のソフトウェアはストレージの容量が重視され、機能性が高い反面ストレージの容量を多く占めてしまうものもありました。しかし、SaaSの場合はそのようなことを考えずに済むため、どんな方でも利用しやすいでしょう。

システムの運用コストを減らせる

「SaaS形式のサービスを利用したいけど、運用が不安で……」という方もいるかも知れませんが、そのような心配はいりません。SaaSのシステムは運用会社がしっかりと管理するため、利用者側が運用の知識を持っていなくても利用できます。その結果、運用コストを減らすことにもつながるため、従業員数が少ない会社でも利用しやすいでしょう。

SaaS形式のサービスを利用する上での注意点

what-is-saas3上記ではSaaSのメリットをいくつか紹介しましたが、中にはさっそく利用してみたいいと思った方もいるのではないでしょうか。もしそうであれば、一旦立ち止まることをおすすめします。なぜなら、SaaSは利点がある一方で、気をつけなければいけないところもあるためです。

そこでこの項目では、SaaSを利用する上での注意点について紹介します。注意すべきポイントも知った上で、導入するかどうか検討してみましょう。

利用制限がかけられる場合がある

SaaSはネット環境があればどこでも利用できますが、場合によっては理想制限がかけられてしまうこともあります。特にシステムのメンテナンス中は利用制限がかかってしまうため、利用したいのに利用できなことがあります。どのサービスも事前にメンテナンス期間をアナウンスすることが多いため、確認した上でスケジュールを調整したほうがいいでしょう。ただ、緊急メンテナンスが入って利用できなくなる可能性もあります。

セキュリティはしっかりと

SaaSを利用する上では、セキュリティ対策を万全に行っておきましょう。なぜなら、不正アクセスといった被害を受けてしまう恐れがあるからです。特にWordpressのような初心者でも簡単に扱えるツールは、セキュリティ設定が万全でないことが多くターゲットにされやすくなります。だからこそ、パスワードを厳重にしたり、セキュリティソフトを導入したりなどの対策を行いましょう。

カスタマイズしたい場合には不向き

SaaSはすべて管理できるわけではないため、細かいところまでカスタマイズしたい方には向いていません。オーダーメイドでシステムを作ってくれるわけでないことに注意しながら、利用を検討しましょう。ただ、SaaSの多くはインターネット上に情報が掲載されていることもあり、ちょっとしたトラブルや改善などの悩みであれば、検索することですぐに見つけられます。

SaaSの主な領域と代表的なサービス

what-is-saas4SaaSにはCRMやSFAなどの種類があります。ただ、そこまでポピュラーな言葉ではないため、いまいちピンとこない方も多いでしょう。

この項目では、それらSaaSの種類と主なサービスについて1つずつ紹介します。身近なところにもSaaSがあるため、読んでいく中で驚く方もいるかもしれません。

知らないところでSaaSを利用している?

SaaSはビジネスだけの世界でしか使われているものではなく、身近なところでも使われています。

例を挙げるならば、GmailやGoogleカレンダーなどが含まれるG Suite、WordやPowerPointなどが含まれるOffice365、dropboxといったサービスです。特にGmailは日頃から使っている方も多いのではないでしょうか。また、ChatworkやSlackといったチャットツールもSaaSの1つです。このようにSaaSは日常生活でも利用されており、幅広い場面で活躍しています。

CRM(顧客管理システム)

CRMは顧客をメインに考えてビジネスを展開していき、利益の最大化を目指す上でのマネジメント手法のことです。現在では、顧客管理システムに関するツールを呼ぶ際に用いられています。ツールの登場によって顧客を管理する上でのムダなコストが見えるようになり、効率よく営業ができるようになりました。

CRMの主なツールとしては、アメリカ生まれのHubSpotが挙げられます。企業と共に成長するプラットフォームとして、Marketing HubやService Hubなどの機能を展開。現在では、世界120か国以上95,000社がHubSpotを利用しています。無料版も用意されているため、気になる方は申し込んでみてはいかがでしょうか。

MA(マーケティングオートメーション)

MAはマーケティングオートメーションの略称で、顧客を開拓する上でのマーケティング活動を可視化および自動化までしてくれるツールのことを指します。MAを使うことで持っている情報を最適なタイミングと方法で提供してくれるため、スムーズに顧客の開拓を進めることが可能です。人的なコストも減らせるため、従業員数が少ない企業でも効果を発揮してくれます。

MAの主なツールとしては、Pardotです。Pardotはマーケティングを自動化してくれるツールであり、有力な見込み顧客の特定や優先順位付け、キャンペーンへの関わり方に対する追跡などの機能を用意。その上、キャンペーン専用のページや申込みフォームなども簡単に作れるため、ちょっとしたページを作りたいときでも活用できます。

SFA(営業支援システム)

SFAはSales Force Automationの略称で、営業支援システムのことです。営業に関する業務を自動化や効率化などを進めてくれるツールであり、主な機能としては、顧客管理やスケジュール管理、商談管理など。どれも営業する上では非常に助かるものばかりでしょう。

SFAの場合は、Sales Cloudが代表的です。20年以上に渡って多くの企業で利用されているツールで、無料トライアルも用意されています。そのため、実際に使ってみて導入するかどうか判断することも可能です。また、Gartnerによるマジック・クアドラントの営業支援システム部門では、14年連続で高評価されています。

CMS(コンテンツ管理システム)

最後に紹介するCMSは「Contents Management System」の略称であり、日本語に訳すとコンテンツ管理システムとなります。Webサイト上の文章や画像といったコンテンツを一元的に保存や管理をしてくれるツールであり、CMSを使うことで専門知識がなくてもWebコンテンツを追加することが可能です。その上、さまざまなデバイスからの対応もしやすくなります。

CMSの代表的なツールは、上記でも登場したWordpressです。個人ブログから会社や大学のホームページに至るまで幅広く使われており、一度は利用したことある方も多いかもしれません。初心者でも扱いやすい上に世界各国でも利用されているため、操作方法を覚えておけばさまざまなビジネスで役立ちます。

SaaSと間違われやすい言葉とは?

what-is-saas5SaaSにはIaaSやPaaSのように似た言葉があるため、誤った使い方をしてしまうかもしれません。。最後の項目では混同してしまわないためにも、それぞれの意味について紹介します。きちんとした意味を覚えて、恥ずかしい思いをしないようにしましょう。

IaaS(Infrastructure as a Service)

IaaSは情報システムを稼働させる上で求められる機材やネットワークを、インターネット経由で提供してもらうサービスのことです。データやアプリケーション、ランタイムなどをユーザー側が、OSやサーバー、ストレージなどはクラウド事業者側が管理します。主なサービスとしては、Google Compute Engine や Amazon Elastic Compute Cloudなどです。後者に関しては、Amazon EC2と呼ばれることもあります。

PaaS(Platform as a Service)

PaaSは、アプリケーション開発で求められる実行環境をインターネット経由で提供してもらうサービスのことです。データやアプリケーションをユーザーが管理し、それ以外をすべてクラウド事業者側が管理します。主なサービスとしては、Cloud FoundryやOpenShiftなどです。

DaaS(Desktop as a Service)

DaaSはネットワークを経由して必要なデスクトップを呼び出すサービスのことです。「プライベートクラウドDaaS」「バーチャルクラウドDaaS」「パブリッククラウドDaaS」の3種類があり、それぞれ内容が異なります。主なサービスとしては、Amazon Web ServiceやMicrosoft Azureなどです。

SaaSの基礎知識を身につけビジネスで活躍しよう!

SaaSはビジネスどころか日常生活でも活躍しているものであり、覚えておいて損はない専門用語です。種類も数多くあるため、しっかりと覚えて今後の仕事で活用してみてください。ただし、IaaSやDaaSなどと間違えるのは気をつけておきましょう。

いますぐ使えるコンテンツ戦略マップ
SEデザインのマーケティング支援サービス

関連記事

コンテンツマーケティングで、
ビジネスの効果を最大化しませんか?

もっと詳しく知りたい方

ご質問・ご相談したい方