Figma

共同作業でデザイン効率を最大化

AI機能とリアルタイムコラボでデザイン制作を効率化。

1.リアルタイム共同編集
2.クラウドベースでどこからでもアクセス可能
3.豊富なプラグインエコシステムを提供

目次

サービス詳細

Figmaとは

Figmaは、デザインとプロトタイピングを統合したクラウドベースのプラットフォームです。特に、AIを活用した「Figma Slides」のAIによる自動レイアウト提案やコンテンツ生成機能により、プレゼンテーション資料の作成が効率化されます。

figma_img01

出典:Figma

Figmaの強みや特徴

強みは、リアルタイムの共同作業機能とプラットフォームの柔軟性にあります。ブラウザベースであるため、特別なソフトウェアをインストールする必要がなく、異なるOS間でも問題なく利用可能です。さらに、豊富なプラグインとカスタマイズ性により、ユーザーは自分のニーズに合わせた作業環境を構築できます。これにより、デザインプロセスの効率化が図られ、特にリモートワーク環境でのチームコラボレーションが強化されます。

使いやすさ

インターフェースが直感的で、デザイナーだけでなくノンデザイナーでも簡単に利用できるため、幅広いユーザーに支持されています。

バージョン管理

自動的に変更が保存され、過去のバージョンに簡単に戻ることができるため、作業の安心感があります。

多機能性

ワイヤーフレーム、プロトタイプ作成、スライド資料作成など、様々なデザインニーズに対応できる多機能なツールです。

参考記事:Figmaとは?使い方や料金プラン、代表的な機能、注意点を解説

figma_img02

出典:Figma

Figmaで解決できる課題や実績

Figmaの実績としては、リアルタイムコラボレーション機能が多くの企業で評価されています。例えば、みずほ銀行ではチーム内のコミュニケーション効率を向上させ、Vanguardではデザインプロジェクトの速度を50%向上させることができました。
これらの事例は、Figmaがデザインプロセスを効率化し、部門間のコミュニケーションを改善する能力を示しています。
また、AdobeによるFigmaの買収は、その重要性をさらに高め、デザイン業界での地位を強化しています。

まずは無料プランから

Figmaは、無料の「スタータープラン」を無期限で提供しています。スタータープランでは作成できるファイル数に制限が設けられていますが、ストレージやコラボレータ数には制限がありません。
※Figma AI機能はベータ版の時点では無料で利用できますが、正式版がリリースされる際に変更になる可能性がございます。(2025年12月時点)

まずは無料プランでFigmaを体験し、デザイン制作を効率化させましょう。

公式サイトへ

料金プラン一覧

フリー
プラン価格
0
プロフェッショナルチーム
プラン価格
2,250
ビジネス
プラン価格
6,750
エンタープライズ
プラン価格
11,250

企業基本情報

Figma, Inc

760Market Street, 10th Floor, San Francisco, CA 94102 US
代表者 Dylan Field(ディラン・フィールド)
設立 2012年
事業内容

コンピューター ・ソフトウェア開発/画像編集ソフトウェアの設計と開発

サービス名HP https://www.figma.com/ja-jp/

貴社のAIツールを、より多くの導入検討企業に届けませんか?
詳しい掲載プランや媒体資料をご希望の方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。