近年では、ChatGPTをはじめとするAIツールの台頭が世界的なトレンドとなっています。ChatGPTを実務で利用するなかで、「ChatGPTのプロンプトのコツやテンプレートなどを知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ChatGPTのプロンプトのコツやテンプレート、利用時の注意点などを解説します。
ChatGPTにおけるプロンプトの重要性
はじめ に、ChatGPTの概要およびプロンプトの重要性について解説します。
ChatGPTの概要
ChatGPTは、米国の非営利団体であるOpenAIが2022年11月にリリースしたAIチャットであり、膨大なパラメーター学習を基に対話形式のチャットが行えるツールです。無料版と有料版があり、無料版であればアカウント登録するだけですぐに利用できます。
日本語にも対応しており、 チャット欄に 質問などを入力するだけで誰でも簡単に使えるシンプルな機能です。
ChatGPTプロンプトとは
ChatGPTプロンプトとは、ChatGPTに対して与えられる指示文や質問文を指します。たとえば「○○とは何ですか」「○○について教えて」がプロンプトにあたります。プロンプトは、ChatGPTがユーザーからの入力を理解し、適切な応答を生成するために不可欠なものです。
プロンプトはChatGPTの回答の質に大きく影響します。明確で具体的な指示であればあるほど、期待する回答を得やすくなるため、適切なプロンプトの作成は、ChatGPTを最大限に活用するために重要です。
プロンプト作成スキルを身につけることで、ChatGPTを用いた文章の生成、情報検索、質問回答など、幅広いタスクを効率的に行うことができます。プロンプトの作成と活用は、ChatGPTの利用者にとって重要なスキルといえるでしょう。
ChatGPTではプロンプトの工夫が求められる
ChatGPTはシンプルな機能となっている反面、チャット欄に入力するプロンプト(指示文)によって回答結果が大きく異なることが特徴といえます。
たとえば、ほかのAIチャットツールであるNotion AIでは、文章作成や営業メール作成、文章のトーン変更などの複数の機能メニューが用意されています。そのため、利用者は機能メニューを選択することで希望に近い形式の回答を得ることが可能です。
また、BingのAIチャットにおいても、会話形式を「創造的」「バランスよく」「厳密」のなかから指定できます。一方でChatGPTでは機能メニューが分かれていない分、利用者がいかにプロンプトを工夫できるかが活用時のポイントとなります。
マーケティングで使えるChatGPTのプロンプト例
ここでは、マーケティングで使えるChatGPTのプロンプト例を紹介します。
検索キーワードのリストアップ
まずは特定のテーマに対する検索キーワードをリストアップしてもらうプロンプト例です。プロンプトと実行結果を以下に示します。
「AI×マーケティング」というテーマで、新しいWebサイトを作ろうと思っています。
Webサイトへの集客記事を作成するにあたり、効果的な検索キーワードをいくつか列挙してください。
上記では、「AI×マーケティング」をテーマにしたWebサイト記事の検索キーワードを質問しています。その結果、10個の検索キーワードが得られました。さらに深掘りするため、6番目の検索キーワードについて以下のように追加で質問します。
6番目について、より具体的な検索キーワードを提案してください。
上記のとおり「6番目」の指定をするだけで、前回のやり取りを踏まえてより具体的な10個の検索キーワードの提案を受けることも可能です。
ペルソナの提案
新しいコンテンツやサービスを提供する際に、想定されるペルソナを提示してもらうプロンプト例です。プロンプトと実行結果を以下に示します。
「ソーシャルメディア広告におけるAI活用の効果と限界」をキーワードに、ブログ記事を書きたいです。
記事の想定読者となるペルソナについて、以下の回答条件に沿って具体的に提示してください。
#回答条件
・年齢:
・性別:
・家族構成:
・地域:
・職種:
・趣味:
上記では、回答条件として年齢や性別、家族構成を指定し、特定のキーワードに対するペルソナを質問しています。その結果、指定通りに想定読者のペルソナが得られました。そのうえで、ペルソナ条件の要素の補足を以下のように試みます。
上記のペルソナ条件で、不足している要素があれば付け足してください。
再実行の結果、こちらが指定した条件に加えて、年収や学歴、ライフスタイルといった項目を追加で提案してもらうことができました。このようにChatGPTに追加で質問することで、条件の抜け漏れを補うことも可能です。
ブログ記事のタイトル案出し
ブログ記事のタイトル案出しとして、あるテーマを与えてタイトル案をいくつか提示してもらうプロンプト例です。プロンプトと実行結果を以下に示します。
「ソーシャルメディア広告におけるAI活用の効果と限界」をキーワードに、ブログ記事を書きたいです。以下のペルソナをターゲットに、SEOを意識した記事のタイトルを3つ提案してください。
#ペルソナ
・年齢:25歳~40歳
・性別:男女ともに
・家族構成:独身または既婚で子供のいない人、または夫婦共働きで子供がいる人
・地域:都市部に住む人
・職種:マーケティングや広告に関する仕事をしている人、またはそれに興味がある人
・趣味:テクノロジーやマーケティングに興味がある人、またはSNSを積極的に利用している人
・年収:300万円以上の収入がある人
上記では、特定のキーワードに対する記事のタイトル案を3つ質問しています。その結果、指定通りに3つのタイトル案が得られました。このなかで、2番目のタイトル案に着目し、タイトルの文字数を28文字~32文字になるように改善してもらいます。プロンプトと実行結果は以下のとおりです。
その結果、残念ながら指定した28文字~32文字の文字数にはなりませんでした。そこで少し表現を変えてもう一度実行したところ、指定通りに文字数が調整されました。
このように、1回の指示だけでは希望通りの回答が返ってこないこともあります。その場合は、プロンプトの表現を変えて何回か試行錯誤することが必要です。
ブログ記事の構成案を作成
ブログ記事の構成案を作成してもらうプロンプト例です。プロンプトと実行結果を以下に示します。
以下の条件に基づいて、ブログ記事の構成案を書いてください。
#記事タイトル
「ソーシャルメディア広告の未来:AIが拓く新しい広告の形」
#構成
大見出し(H2)と中見出しH3)を使用
#文字数
各構成200文字以内
#ペルソナ
・年齢:25歳~40歳
・性別:男女ともに
・家族構成:独身または既婚で子供のいない人、または夫婦共働きで子供がいる人
・地域:都市部に住む人
・職種:マーケティングや広告に関する仕事をしている人、またはそれに興味がある人
・趣味:テクノロジーやマーケティングに興味がある人、またはSNSを積極的に利用している人
・年収:300万円以上の収入がある人
上記では、構成の条件として、見出しの構造やペルソナを指定しています。その結果、条件に沿った構成案の提示が得られました。
アンケート調査の作成
アンケート調査を作成してもらうプロンプト例です。プロンプトと実行結果を以下に示します。
「ソーシャルメディア広告の未来」をテーマに、自社セミナーを主催する予定です。
セミナー参加者向けのアンケートを作成したいので、以下を踏まえてアンケート調査の案を提示してください。
#アンケート調査の目的
セミナー参加者の満足度や理解度を調査するため
#回答形式
5段階評価の選択式と自由記述をそれぞれ含む
上記では、アンケート調査の回答形式として、5段階評価の選択式や自由記述などを指定しています。その結果、5段階評価の選択式と自由記述式が組み合わさったアンケート調査を作成できました。
案内メールの作成
セミナーなどの案内メールを作成してもらうプロンプト例です。プロンプトと実行結果を以下に示します。
以下を踏まえて、「ソーシャルメディア広告の未来」に関するセミナー開催の告知メールを作成してください。
#メインターゲット
ソーシャルメディア広告運用に従事する2-大~30代の会社員
#特記事項
・先着200名のみ参加可能
・参加者には500円分のクオカードをプレゼント
・セミナー参加後には交流会も実施予定
案内メールの条件として、メインターゲットや先着200名のみ参加可能などの特記事項を指定しました。その結果、指定条件を反映したうえで、人間が書くビジネスメールにかなり近い形で案内メールを作成できました。
市場規模や市場動向の調査
市場規模や市場動向の調査をしてもらうプロンプト例です。プロンプトと実行結果を以下に示します。
動画広告市場の市場規模および市場動向について、以下を踏まえて調査してください。
#調査条件
・対象期間は2014年以降とする
・全世界のデータと日本国内のデータをそれぞれ調査する
・回答に用いたデータの出典名・出典リンクも明記する
上記では、調査条件として期間や対象、出典の記載を指定しています。その結果、調査条件で指定した出典リンクも含めた調査結果の回答が得られました。ただし、出典リンクに遷移したらリンク切れが生じていたため、以下のようにもう一度依頼しました。
改めて実行した結果、残念ながら依然としてリンク切れは生じたままとなっていました。また、1回目と数値情報が変わっています。今回のように数値を含む回答は、誤っている可能性が考えられるため注意が必要です。必ず担当者自らが調査し、人間の目でも確かめるようにしましょう。
CTA用のカスタムHTMLの作成
CTA用のカスタムHTMLの作成してもらうプロンプト例です。プロンプトと実行結果を以下に示します。
WordPressを使ってWebサイトを構築し、ブログ記事を作成する予定です。
自社の商品に誘導するため、ブログ記事内にはCTAゾーンを設けたいです。
カスタムHTMLを記述してください。
上記では、WordPressのブログ記事内に設定するCTAゾーンのカスタムHTMLの記述を指示しています。その結果、指示通りにカスタムHTMLのコードを得ることができました。
今回の例のように、文章だけでなくソースコード形式での回答を得ることも可能です。ChatGPTを活用することで、簡単なコードであればコーダーに依頼しなくても書くことができるでしょう。
ChatGPTでプロンプトを入力する際のコツ
ここでは、ChatGPTでプロンプトを入力する際のコツについて、以下の3点を解説します。
- 条件を詳細に指定する
- 回答者の立場を指定する
- 対話のやり取りを続ける
条件を詳細に指定する
まず、ChatGPTから得たい回答の条件を詳しく指定することがポイントです。たとえば、「箇条書きで3つ回答してください」や「200文字以内で説明してください」など、数値を使った定量的な条件指定が有効です。
「おすすめの本を教えてください。」と入力したところ、回答結果は以下のようになりました。
上記では、具体的な本のジャンルを条件として指定していないため、幅広いジャンルの本が提示されています。そこで、以下のように「これからマーケティングを勉強する新社会人に役立つおすすめの実用書を5冊」という条件を指定し、実行した結果が以下のとおりです。
条件を具体的に指定したことで、基礎的なマーケティングの実用書を5冊提示してもらうことができました。
回答者の立場を指定する
ChatGPTにプロンプトを入力する際は、ChatGPTに対して具体的な回答者の立場を与えるようにすることも有効です。言い換えれば、ChatGPTに特定の役割を演じさせるように指示するのです。
たとえば、「因数分解について教えてください。」と質問すると、以下のような回答結果が得られます。
上記の説明でも理解できますが、立場を指定することでより分かりやすい 表現にすることが可能です。ここでは、ChatGPTに「あなたはとてもわかりやすい 説明で評判の中学校の数学教師です。」という立場を与え、因数分解について「小学校6年生でも理解できるように」という条件を指定して質問してみます。
あなたはとてもわかりやすい説明で評判の中学校の数学教師です。
因数分解について、小学6年生でも理解できるようにわかりやすく説明してください。
回答結果は以下のとおりです。
最初の回答と比べて、より平易な言葉遣いや累乗(二乗)を使わない説明など、分かりやすさ を重視した内容になっています。
対話のやり取りを続ける
ChatGPTでは、条件や立場を指定した場合でも、1回で満足のいく回答が返ってこないケースも少なくありません。その場合は、同じスレッド内で対話のやり取りを続けることもポイントです。
ChatGPTでは対話のやり取りに対してとくに回数制限が設けられていないため、納得のいく回答が得られるまで追加指示を与えて回答内容を調整するとよいでしょう。
ChatGPTで話題!深津式プロンプトって何?
ChatGPTのプロンプトで有名なのが、「深津式プロンプト」です。深津式プロンプトとは、Note株式会社のCXOである深津貴之氏が考案した、ChatGPTプロンプトのフレームワークです。
以下のような形式が用いられます。
あなたは{変数}です。
以下の制約条件と入力文をもとに{最高の○○}をしてください。
#制約条件:
・文字数は500文字以内。
・誰にでもわかるように。
・インパクトのあるものに。
・文章を簡潔にまとめて。
#入力文:
{変数}
#出力文:
ここでは、深津式プロンプトの主要なポイントと、活用事例についてみていきましょう。
深津式プロンプトとは?4つの主要なポイント
深津式プロンプトには、5つの主要なポイントがあります。
- AIの役割と出力目標を明確にする
- 入力から出力へのプロセスの具体化
- マークアップ言語により出力形式を指定する
- 具体的な命令のリスト化と条件設定を行う
AIの役割と出力目標を明確にする
深津式プロンプトでは、「プロの編集者」「優秀なSEOライター」など、ChatGPTに明確な役割を与えます。役割を明確にすることで、ChatGPTはどの視点から出力すべきかを認識し、与えられた立場にふさわしい回答を出力します。
また、何を出力するのかを明確に指示することもポイントです。たとえば「優秀なSEOライター」という役割とともに、「具体的なSEO最適化技術について説明する」といった具体的な出力目標を示します。ChatGPTは、出力してほしい内容を明確にすることで目的を理解し、適切な回答を出力しようとします。
入力から出力へのプロセスの具体化
AIが入力をどのように解釈し、それをどのように出力に変換するかを明示します。これによりChatGPTの回答に制限を与えることができ、出力される回答の質が向上します。
ChatGPTに誤解なく伝わるだけでなく、プロンプト作成者も伝えるべき内容を整理でき、抜け漏れなく指示できるでしょう。
マークアップ言語により出力形式を指定する
深津式プロンプトでは、「#」などの特定のマークアップ言語やフォーマットを用いることで、本文ではない場所を区別しています。どこが指示文であるのかをChatGPTが把握しやすくなり、特定の要件に沿って整形された状態で出力されます。
具体的な命令のリスト化と条件設定を行う
ChatGPTに対して、制約条件を箇条書きで明記することもポイントです。箇条書きであることで無駄や冗長な表現を省き、指示を明確に伝えることができます。
制約条件では、文字数の制限や品質、トンマナなどを示すと、ChatGPTのタスク遂行が効率的かつ正確になり、理想に近い回答を得られるでしょう。
深津式プロンプトの適用により、ChatGPTは指示されたタスクをより正確に理解し、効率的に出力を生成することができます。このフレームワークを活用することでChatGPTの応用範囲が広がり、その効果を最大限に引き出すことが可能になります。
深津式プロンプトの活用事例
深津式プロンプトは、その特性を活かして様々な場面で活用されています。ここでは、マーケティングに役立つ具体的な活用事例として、ChatGPTに「SEO記事」を書いてもらうことを例に紹介します。
ChatGPTに「最高のプロ編集者」という役割を与え、SEO記事の作成を指示しました。
▼ChatGPTにSEO記事作成を指示したプロンプト
▼ChatGPTが出力したSEO記事
ChatGPTの精度を上げるために、プロンプトの巧みな入力や工夫が特に重要になることがわかっていただけたかと思います。
ChatGPTを活用する際の注意点
ChatGPTを活用する際は、以下の点を認識しておくことが必要です。
- 回答結果をそのまま使用することは避ける
- 時間短縮効果を実感できない可能性もある
回答結果をそのまま使用することは避ける
ChatGPTが回答する情報は、必ずしも正しいとは限りません。とくに回答結果に数値データや具体的な組織名などが含まれる場合は、内容の真偽性を人間の目で必ず確認・調査することが必要です。
文章の提案などをしてもらう場合でも、あくまでアイデアや構成案などのたたき台として使用し、最終的な編集や加工は担当者が行うようにしましょう。
時間短縮効果を実感できない可能性もある
ChatGPTを使用するおもな目的として、作業時間の短縮や業務効率化が挙げられます。しかし、ChatGPTから期待通りの回答を引き出すまでには、複数回にわたってプロンプト入力と回答確認のやり取りを続けなければならない場合もあります。
その結果、想定以上に時間がかかり、ChatGPT活用による時短効果があまり実感できない可能性もあるでしょう。ChatGPTを使う際は、プロンプトの試行錯誤を繰り返す可能性がある点も考慮し、ある程度の作業時間を確保しておくことが大切です。
ChatGPTの利用においてはプロンプトの工夫が重要
ChatGPTは、ひとつのチャット欄に質問などを入力するだけで誰でも簡単に使えるシンプルなAIチャットツールです。 プロンプトによって回答結果が大きく異なるため、プロンプト入力時の工夫が求められます。
たとえば、プロンプトを入力する際は、質問の条件や回答者(ChatGPT)の立場を具体的に指定することが重要です。また、1回のやり取りでは希望通りの回答が得られない場合もあるため、試行錯誤しながら対話を続ける必要があります。
ChatGPTをうまく活用することで、検索キーワードのリストアップや記事構成の作成、市場調査といったさまざまな応用が可能です。ただし回答結果が不正確な場合もあるため、必ず人間の目でも確認するように注意しながら使っていきましょう。
AI技術はこれからさらに発展していくと予測されているので、早い段階で基本的な活用方法を取り入れておくことが大切です。SEデザインでは、IT分野におけるBtoBマーケティング&セールス支援を行っており、30年以上の実績がございます。業務の効率化や顧客へのアプローチでお困りの際は、お気軽にSEデザインへご相談ください。