ビジネスでは、製品やサービスの魅力を分かりやすく伝えたり、企業の取り組みやビジョンを説明したりなど、さまざまな目的でスライドを使うシーンがあるでしょう。スライドを作成する際には、読みやすさやデザインに気を配ることが重要です。
しかし、ほかの業務との兼ね合いもあるため、もっと効率的に資料を作成できないものかと悩む方も多いのではないでしょうか?
今回紹介する「イルシル」はAIを活用したスライド作成サービスで、テンプレートを利用して目的に適したスライドを簡単に作成できます。
本記事では、イルシルで何ができるのかを詳しく解説します。搭載機能や料金プラン、メリットも解説しますので最後までぜひご覧ください。
イルシルとは【AI搭載スライド自動生成サービス】
出典:イルシル
イルシルとは、AI技術を活用したスライドを自動作成するサービスのことです。株式会社イルシルが運営しています。
イルシルの特徴
イルシルの特徴は、テキストに適したスライドをAIが提案する点です。
仕事で使うプレゼン資料を作成する際には、見栄えの良さやコンセプト、雰囲気などに一貫性を持たせる必要があります。イルシルはAIがスライド作成をサポートするため、資料の見栄えや雰囲気を統一しやすくなります。デザインにあまり詳しくなかったとしても、クオリティーの高い資料を作成できるでしょう。
イルシルは日本で開発されたAIサービスで日本人向けに作られていることもあり、操作しやすい点も特徴です。
イルシルで作成した資料は商用利用できる
イルシルで作成した資料は、商用利用も可能となっています。ただし、イルシルに搭載されているデザインパーツやテンプレートは、そのままの状態で配布したり、販売したりすることはできないので注意しましょう。
商標登録もNGとなっていますが、イルシルによる資料作成代行業などは可能となっています。
イルシルでできる3つのこと
イルシルでできることは、下記の3つです。
- 入力したキーワードを基にAIがスライドを生成する
- 豊富なテンプレートから好みのデザインを選べる
- デザインパーツを活用して効率的にスライドを作成できる
それぞれの内容を解説します。
入力したキーワードを基にAIがスライドを生成する
イルシルでは短いキーワードを入力するだけで、キーワードに適した内容のスライドが自動生成されます。短いキーワードだけでなく長文にも対応しており、入力した文章をAIが要約し、目的に合ったスライドを生成することも可能です。
自動生成されたスライドは、後から自由に変更できます。
豊富なテンプレートから好みのデザインを選べる
イルシルの特徴の一つが、1,000種類以上の豊富なテンプレートです。目的別にさまざまなタイプのテンプレートが用意されているため、好みのデザインを選べるメリットがあります。
デザインパーツを活用して効率的にスライドを作成できる
イルシルでは、資料作成でよく使われるデザインパーツも多く用意しています。たとえば、関係図や表、マトリックス、グラフなどのデザインパーツを利用できます。デザインパーツを活用することで、さまざまなタイプの資料を作成することが可能です。
イルシルの搭載機能・料金プラン
続いて、イルシルに搭載されているおもな機能と料金プランについて解説します。
イルシルの搭載機能
イルシルに搭載されているおもな機能は、下記のとおりです。
イルシルの搭載機能 |
|
入力した文章からスライドを生成する機能 |
AIが入力した文章に適したスライドを自動生成する |
用途に応じたテンプレート・デザインパーツ |
普段利用しているテンプレートをイルシル内に取り込む |
ロゴ一括挿入機能 |
スライドに指定のロゴを挿入する |
カラー変更機能 |
スライドを会社のブランドカラーや任意の色に変更する |
ワークスペース機能 |
社内のメンバーを招待する |
同時編集機能 |
複数人でスライドを同時編集する |
これらの機能は基本的にどのプランでも利用できますが、フリープランでは多くの機能で制限があります。
イルシルの料金プラン
イルシルの料金プランは、フリープラン、パーソナルプラン、ビジネスプランの3つです。プランごとの料金や利用できる機能をまとめましたので、ご覧ください。
プラン名 |
フリー |
パーソナル |
ビジネス |
月額料金(税抜) |
無料 |
1,680円/人 |
2,980円/人 |
おすすめの人 |
イルシルを試してみたい人 |
個人でスライドを作成する人 |
複数人・チーム単位でスライドを作成する人 |
外部データ出力 |
× |
PDF・PPTXに変換可能 |
PDF・PPTXに変換可能 |
メンバー招待 |
× |
× |
制限なし |
作成可能なドキュメント数 |
3つまで |
制限なし |
制限なし |
同時編集 |
× |
× |
〇 |
カスタマーサポート |
× |
× |
別料金(トライアル期間であれば無料) |
無料トライアル |
× |
2週間 |
2週間 |
パーソナルプラン・ビジネスプランでは、2週間の無料トライアルが設けられています。作成したスライドはPDFやPowerPointとして利用するケースが多く見られますが、PDFやPowerPointへの変換は、有料のパーソナルかビジネスのプランでしかできないので注意しましょう。
イルシルを利用する3つのメリット
イルシルのおもなメリットは以下の3つです。
- 直感的で使いやすい
- 資料の作成時間を削減できる
- 重要な業務に専念できる
それぞれのメリットについて解説します。
直感的で使いやすい
イルシルは日本で開発された日本人向けのサービスとなっているため、海外サービスよりも直感的に操作できるのが魅力です。仮に分からないことがあったとしても、カスタマーサポートやチャットボットを利用すればスピーディーに解決できます。
イルシルはヘルプページも充実しているため、分からないことがあってもすぐに調べて解決できるでしょう。
資料の作成時間を削減できる
イルシルを利用することで、仕事で使う資料の作成時間を削減することができます。
イルシルでは文章を入力し、自動生成されたスライドを修正するだけでイメージ通りのスライドを完成させることが可能です。
重要な業務に専念できる
イルシルで資料作成を効率化することで、重要な業務に集中する時間を作れるのも大きなメリットです。
マーケティング戦略の立案や新製品の開発などに多くの時間を割くことで、企業の生産性と競争力を高められます。
イルシルの始め方
ここでは、イルシルの登録の流れ、始め方を紹介します。以下の流れで操作を進めていきましょう。
①公式サイトにアクセスし、「無料で始める」をクリックします。
②Google アカウントかMicrosoft、メールアドレスのいずれかで登録を進めます。
メールアドレスで登録する場合は、「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、「仮登録メールの送信」をクリックしましょう。
登録したメールアドレス宛に「【イルシル】仮登録完了メール」というタイトルのメールが届きます。本文内の「イルシルログイン画面へ移動」をクリックすれば、イルシルにログインしてすぐに利用できます。
まとめ:イルシルでスライド作成を効率化しよう!
今回は、イルシルの特徴や料金、メリットについて詳しく解説しました。イルシルには豊富なテンプレートやデザインパーツなど、資料作成を効率化できる機能が多く搭載されています。
デザイン性に優れた資料を効率的に作成するだけでなく、浮いた時間を使ってより重要な業務に専念できるのもメリットです。スライド作成を効率化したい方は、ぜひイルシルの利用を検討してみてください。
AI技術はこれからさらに発展していくと予測されているので、早い段階で基本的な活用方法を取り入れておくことが大切です。SEデザインでは、IT分野におけるBtoBマーケティング&セールス支援を行っており、35年以上の実績がございます。業務の効率化や顧客へのアプローチでお困りの際は、お気軽にSEデザインへご相談ください。
サービス紹介ページはこちら