タレントスカウター

採用活動支援ツール

AIとの対話ロールプレイで採用のミスマッチをゼロに
1.営業ロープレやケース面接など、複数の面接シナリオへの対応
2.多様な評価指標とそのカスタマイズ性の高さ

目次

サービス詳細

タレントスカウターとは

​タレントスカウター(プリファードエーアイ タレントスカウター)は、AIアバターとの面接を通じて、求職者の課題解決力や接客スキルなどの実務に必要なスキルを客観的に評価するサービスです。

求職者は24時間いつでもPCやスマホからAIアバターとの面接が可能で、採用担当者は、AIアバターとの対話動画や、その分析結果をもとに評価を実施できます。そのため、1件当たりの評価にかかる時間を大幅に短縮することができ、選考プロセスの効率化につながります。

また、AIが一貫した評価基準で候補者を分析するため、従来の面接で発生する評価者ごとの評価のばらつきが解消され、より公平で適正な人材の選定が可能になります。

引用:タレントスカウター

タレントスカウターの強みや特徴

タレントスカウターの強みは、柔軟な面接シナリオ設定と、多角的でカスタマイズ性の高い評価指標設定の2点です。

営業ロープレやケース面接など、実務に近い状況を再現した面接が可能であり、発話内容だけでなく、発話の簡潔さや会話のテンポ、表情などからも求職者を評価することができます。AIによる客観的なスキル評価と、人事担当者による人物評価を組み合わせることで、採用のミスマッチを防ぎ、より精度の高い選考を行うことが可能になります。

営業ロープレやケース面接など、複数の面接シナリオへの対応

引用:タレントスカウター

導入企業が実施したい面接内容に合わせて、様々なシナリオを柔軟に設定して面接を実施できます。これにより、営業職やコンサルの実務スキル、接客スキルなど、従来の面接だけでは評価が難しいスキルを評価できる点が特徴です。

面接は、主に下記のようなタイプを実施することができます。

対応可能な面接タイプ

①ケース面接
「店舗の売上拡大」「新規事業検討」などのお題を設定し、AIアバターが面接官として受け答えをして議論を行います。
マーケティング職、営業職などの実務スキルを測ることができます。

②接客ロールプレイング
AIアバターがお客様役を演じ、求職者が接客を行います。
サービス業やカスタマーサポートなどの職種で必要な、対人での接客スキルを評価することができます。

③構造化面接
あらかじめ設定しておいた評価基準や質問項目などの枠組みに沿って、AIアバターが求職者に対して深堀質問を実施します。

これらの面接を通して、書類選考や従来の面接では見抜けなかった候補者の実務能力を、より深く理解し、自社との適性を的確に判断することができます。

多様な評価指標とそのカスタマイズ性の高さ

発話内容の論理性や知識に加え、声のトーンや速度、表情、視線なども評価要素として取り入れることができます。これにより、発話内容だけでなく、コミュニケーション能力や対話時の印象、感情コントロールなどの、求職者の人物像を含めた多面的な評価を行うことが可能になります。

また、導入企業が重視する観点に応じて、評価指標を柔軟にカスタマイズできるため、面接を実施した求職者の自社への適正が一目でわかる点も大きな特徴です。

引用:タレントスカウター

面接シナリオと評価指標設定の例

お題:チーム内システム設計会議

ビジネスアナリスト、システムアーキテクトなど、DX部門の面接では、需要予測システムなどの特定のシステムについて、設計の方針や留意事項を、AIアバターの面接官に説明します。
その内容を下記のような指標で評価し、求職者のスキルを分析します。

評価指標
・システム設計の論点把握度
・質問への理解度
・説明の論理性
・技術用語の理解度

お題:商品の売り込み

店舗スタッフなどの接客業の面接では、お客様役のAIアバターからニーズを聞き出し、適切な自社商品を紹介するとともに、自社ブランドのファンになってもらえるような接客を、求職者が行います。
その内容を下記のような指標で評価し、求職者のスキルを分析します。

評価指標
・笑顔度
・発話のタイミング(会話のテンポ)
・発話時間のバランス
・発話の簡潔さ

タレントスカウターで解決できる課題や実績

一次面接の通過率が33%から56%に

某外資系ファッションブランド企業では、新卒採用700名、インターン選考270名の一次面接前にタレントスカウターを活用。これまで書類選考のみでは確認できなかった求職者のポテンシャルを可視化できるようになり、「同業界での経験はないが、自社に合った人材」を発見できるようになりました。

その結果、選考ファネルが適正化され、人による一次面接の通過率が従来の33%から56%へと大幅に向上しました。

評価基準のバラツキを解消し、選考精度向上を実現

某金融系ウェブサービス企業では、評価のバラツキの解消と評価精度の向上、採用負荷の低減を期待し、タレントスカウターを導入。

候補者の論理性や基礎スキルを、既存のグループワークと併用して多面的に評価することで、適切な候補者を選出できるようになりました。

書類選考前に活用し、求職者の応募ハードルを軽減

某大手飲料メーカー企業では、応募への心理的ハードルを下げ、より多くの人材と接点を持つことを目的として、タレントスカウターを書類選考前に導入。

また、募集枠ごとに採用担当者が異なる場合でも、AIを用いて「自社らしい人材」の基準が標準化され、採用におけるミスマッチの防止につながっています。

 

参照:タレントスカウター

無料トライアルをご用意しています

無料トライアルでは、面接シナリオや評価指標の設定方法、実際の面接の様子、分析結果画面、選考の課題や職種にあった最適なプランなどを確認いただけます。

タレントスカウターは、小規模事業者から1万名規模の新卒採用までご活用いただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

公式サイト

企業基本情報

株式会社Preferred Networks

東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル
代表者 西川 徹
岡野原 大輔
設立 2014年3月26日
事業内容 AIチップ、計算基盤、生成AI・基盤モデルなどのAI関連技術を活用したソリューション・製品の開発・販売および研究開発
サービス名HP https://talentscouter.preferredai.jp/

貴社のAIツールを、より多くの導入検討企業に届けませんか?
詳しい掲載プランや媒体資料をご希望の方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。