ランディングページの費用相場は?内訳や制作会社の選定ポイントを解説

公開日:2022-01-30 更新日:2023-05-17 by SEデザイン編集部

目次

53023294_mランディングページとは、ユーザーが広告などをクリックしたときに表示されるWebページのことです。外注で制作を依頼するのが一般的ですが、費用がどれくらい必要となるのか分からないという方も多いでしょう。

そこで本記事では、ランディングページの費用相場やその内訳、制作会社の選定ポイントなどを解説します。

新規CTA

ランディングページの費用は依頼先で変わる

59275304_mランディングページの作成にかかる費用はフリーランスや制作会社など、依頼先によって大きく異なります。

一般的な制作費用は、中規模の依頼であれば30万~60万円程度、大規模な依頼なら60万円以上というケースです。最近ではフリーランスに依頼するケースも増えており、ちょっとしたLPであれば数万円で仕上げてもらうこともできます。

依頼できる作業は費用に比例するため、予算や依頼したい作業などを総合的に鑑みたうえで依頼先を決めるとよいでしょう。

【相場別】ランディングページの4つの依頼先

105070594_m一般的なランディングページの依頼先としては、「フリーランスや個人の制作会社」「中小規模の制作会社」「中小規模のWeb制作会社」「大規模の制作会社や広告代理店」の4つがあり、規模が大きくなるほどに費用も高くなると考えられます。

そのため、予算に応じた依頼内容を設定しながら依頼先を絞っていくことが大切です。

ここでは、4つの相場ごとにランディングページ制作の依頼先候補を紹介します。

【10万円以下】フリーランスや個人の制作会社

フリーランスや個人の制作会社に依頼した際の相場は、ほかの候補と比べても比較的安く、一般的には10万円以下です。

低予算で制作できますが、企画や戦略設計、構成などを自社で行い、デザインやコーディング部分を外注するのが一般的でしょう。

そのため、企画やページ構成なども含めて、制作に関わるすべての工程を依頼したいと思っている方にはあまりおすすめできません。

【10万円〜30万円】中小規模の制作会社

中小規模の制作会社に依頼する際の相場は、およそ10万円~30万円です。前述のとおり、ランディングページの相場としては一般的な価格帯といえます。

10万円以下の相場と比較すると、ターゲットに応じた制作も可能なため、オリジナリティのあるデザインが期待できます。選ぶ会社次第では、ページの構成なども依頼できるでしょう。

ただし、企画や戦略設計、原稿などは自社で準備しなければならないケースが多く、企画なども全て任せたい場合にはおすすめできません。

また、完成後の修正には対応していない会社もあるため、依頼時には修正可否について必ず確認しましょう。

【30万円〜50万円】中小規模のWeb制作会社

競合調査なども含めて訴求力の高いランディングページを制作したい場合は、30万~50万円ほどの予算を組んで、中小規模のWeb制作会社に依頼すべきでしょう。

中小規模のWeb制作会社に依頼すれば、一般的に企画や戦略設計、原稿、ページ構成、デザインなどの制作工程を全て依頼できます。

競合調査やマーケティングなども行ってくれるため、訴求力の高いランディングページを制作できる点は利点といえますが、全任した場合、自社と制作会社の間で認識のズレが生じることもあります。

認識のズレはランディングページの質にも影響するため、ヒアリングや打ち合わせを定期的に行っていくことが重要です。

【50万円〜】大規模の制作会社や広告代理店

ランディングページ制作の全工程と完成後の運用までをサポートしてほしい場合は、大規模の制作会社や広告代理店に依頼するとよいでしょう。

費用は50万円以上と高額ですが、企画からデザイン制作まで全てを任せることが可能です。

ランディングページ公開後のサポートやコンサルティングも費用に含まれていることもあるので、公開後の運用に不安がある方や徹底してコンバージョン率や売り上げのアップを目指したい方におすすめです。

ランディングページの費用を決める7つの要素

51014632_mランディングページの費用を決める要素は、以下の7つです。

  • 素材用意と撮影の有無
  • レスポンシブへの対応有無
  • 広告運用やサーバー用意の依頼有無
  • コンテンツのボリューム
  • 納品までのスケジュール
  • 納品形式
  • 改善サポート

ランディングページの費用は依頼する作業によっても変動するため、どこまでを自社で行うのかを事前に線引きしなければなりません。

ここでは、ランディングページの費用を決める要素ごとに、その内容を詳しく紹介します。

1. 素材用意と撮影の有無

ランディングページに使用する素材の用意と撮影の有無は、ランディングページの費用に影響します。

訴求力の高いランディングページを制作するためには、魅力的な画像やテキストが欠かせません。すでに画像が手元にあれば問題ありませんが、提供できる画像がない場合は、撮影など素材の準備が必要です。

制作会社にランディングページ用の画像準備を依頼する場合は、素材の制作や撮影費が別途かかるため、その分は費用に上乗せとなるでしょう。

2. レスポンシブへの対応有無

ランディングページ制作は、レスポンシブへの対応を行うかどうかで費用が異なります。レスポンシブとは、パソコンやタブレット、スマートフォンなど端末の画面領域に併せて表示が変化するデザインのことです。

現代ではパソコンよりもスマートフォンの利用率が高く、ページの見やすさはコンバージョン率にも直結するため、レスポンシブへの対応は必須といえるでしょう。

3. 広告運用やサーバー用意の依頼有無

ランディングページ制作と併せて、広告運用やサーバーの用意を依頼する場合も追加の費用がかかります。

たとえば、売り上げやコンバージョン率にこだわる場合は、広告運用費も支払うことでより成果につながるような施策を代行してもらえるのです。

また、ランディングページを構築するうえで必要なサーバーはレンタルするのが一般的ですが、制作会社にサーバー準備を依頼する場合は、追加費用が発生します。

4. コンテンツのボリューム

ランディングページは1ページ内に情報をまとめるのが特徴で、そのページ内の「コンテンツのボリューム」によっても費用が変化します。

たとえば、1ページに盛り込む文字量が多い場合や動画を多く使用する場合などは、その分の費用が上乗せされるでしょう。

使用する画像の枚数が多く、ページが長くなった場合も費用が高くなる可能性があるため注意が必要です。

5. 納品までのスケジュール

納品までのスケジュールが著しく短い場合は、追加費用が発生することもあります。

ランディングページを制作する際は、ヒアリングや打ち合わせをしっかりと行って訴求力のある質の高いページを制作することが重要です。そのため、短期間で制作を依頼すると、制作会社側の予定変更を伴う可能性が高く、その分費用が割高になることもあります。

納期が短すぎると、場合によってはページの質を落としてしまうことにもつながるため、余裕をもった制作スケジュールを立てましょう。

6.納品形式

どのような形式で納品してもらうかによっても、費用が異なる可能性があります。たとえば完成したランディングページのデータのみを受け取って自分でサーバーにアップするのと、制作会社が直接サーバーにアップするのとでは、後者の方がサービスとしての負担が大きく、費用増加につながる場合があります。

あらかじめ納品形式を確認し、可能な範囲は自社で対応することで、費用を抑えることもできるでしょう。

7.改善サポート

ランディングページは一度作って終わりではなく、継続的に改善を施すことで、効果を発揮します。効果測定や改善についてもノウハウが必要になるため、自社ではなく専門の会社に対応してもらうのがベターです。

改善サポートの有無や、改善サポートが具体的にいくらになるのかについても、あらかじめ尋ねておきましょう。

ランディングページ制作における具体的な流れ

82575422_mランディングページ制作は、以下の5つのステップで進んでいきます。

  1. ターゲットや競合に関する調査
  2. 文章の構成とライティング
  3. ランディングページ内のデザイン
  4. コーディングとページ公開
  5. 広告や改善に関する運用

訴求力を高めるためには、ターゲットを明確にし、ターゲット層に好まれる文章やデザインを用いながら、ターゲットの目に触れやすい形でアピールし続ける必要があるのです。

ここでは、ランディングページ制作の流れについて、その内容を詳しく解説します。

1. ターゲットや競合に関する調査

売りたい商品やサービスの「ターゲットや競合に関する調査」を行い、販売戦略を設計します。

ターゲットの調査を行うことで、商品やサービスを購入する架空のユーザー像を示す「ペルソナ」の設定が可能です。また、競合調査を行うことで、競合との違いや自社の強みの把握につながります。

訴求力の高いランディングページを制作する土台となる部分であるため、綿密な調査を行いましょう。

2. 文章の構成とライティング

自然な流れと記憶に残るキャッチコピーなどを意識しながら、「文章の構成とライティング」を行います。自然な流れとは、ユーザーを購入や成約にまで導くような流れのことです。また、ライティングページ制作においては、ユーザーに興味を持ってもらい、記憶に残るよう工夫を施す必要があります。

以上の点から、コピーライティングなどの要素もランディングページ制作では欠かせません。

3. ランディングページ内のデザイン

文書の構成とライティングが完了したら、次に「ライティングページ内のデザイン」を決めていきます。ランディングページにおいては、ターゲットや商品に相応しい配色や配置を意識したデザインが重要です。

費用よりも質を重視したランディングページを制作したい方には、デザインをプロに外注することをおすすめします。

4. コーディングとページ公開

作成したデザインをWebページ上で形にするコーディングを行い、その後にページを公開します。コーディングにはHTMLやCSS、JavaScriptといったプログラミング言語が利用されるケースが多く、コーディングのみを外注すれば費用はそれほどかかりません。

コーディングまで完了したら、実際にドメインやサーバーを準備してWebにページを公開します。

5. 広告や改善に関する運用

Webにページを公開して終了ではなく、効果測定を行って繰り返し改善することが重要です。

質の高いランディングページを制作したとしても、適切に運用していなければ効果を発揮できません。広告運用や改善の知識がない場合は、コンサルティングやサポートを専門業者に外注するとよいでしょう。

運用や改善を制作費用に含めている依頼先もあるため、制作前に確認してみてください。

ランディングページ制作のおもな費用内訳

ランディングページ制作には、具体的にどのようなところで費用が発生しているのでしょうか。ここでは制作費用の内訳について、その詳細を確認します。

リサーチ・企画費用

ランディングページを制作するにあたって、まず必要なのがリサーチやコンテンツの企画です。どんな商材を扱うのか、競合他社のデザインはどんなものか、どんなターゲットにアプローチして、どのように魅力を発信するかなど、多くの検討事項が発生します。

特に競争が激しい領域では、企画力のある制作会社に委託しなければ、自社商品の差別化は難しくなります。

デザイン・コーディング費用

ランディングページのデザインやコーディングにかかる費用は、制作費用全体における大きなウェイトを占める要素です。ランディングページにはある程度デザインのフォーマットはあるものの、商材やアプローチによってカスタマイズは必要なので、テンプレートをうまく活用するノウハウが求められます。

素材関連費用

ランディングページはただ枠組みを作るだけでなく、ページ内で紹介する商品に関連する素材の調達が不可欠です。商品を彩るコピーライティングや商品写真、インタビューなど、多様なコンテンツによって構成されています。

これらを調達するのにも費用が発生するため、ランディングページの制作には素材関連の費用が必要になるでしょう。

サーバー費用

ランディングページを運用するためにはサーバーが必要です。レンタルサーバーを自前で契約したり、制作会社が用意してくれたりします。

すでに自前のサーバーを保有している場合は、サーバー費用がかからないケースもあります。

運用・改善費用

ランディングページの運用や効果測定、改善には継続的な費用がかかります。料金がその都度発生したり、月額などの定額制で料金が発生したりするケースがあるので、事前に確認しておきましょう。

ランディングページ制作会社選びのポイント

ランディングページの制作を外部の会社に依頼する場合、何を基準にして選べばよいか分からないという人もいるかもしれません。ここでは、制作会社選びの3つのポイントを紹介します。

ランディングページの制作実績が十分か

まず注目したいのは、制作会社のランディングページの制作実績です。多くのランディングページを手掛けてきた企業であれば、豊富なノウハウや安定したクオリティが期待できるため、積極的に利用を検討したいところです。

公式サイトなどに掲載されている制作実績を確認したり、実際に問い合わせて確認したりするとよいでしょう。

自社の目的に適した制作が期待できるか

どれだけランディングページの制作実績が豊富でも、自社の目的にマッチしたページ制作実績がなければ、クオリティに不安が残ります。

自社が依頼を検討している分野での制作実績があるかどうかを確認し、目的達成に大きな貢献が期待できる制作会社を選びましょう。

見積もり項目が具体的か

上でも紹介しましたが、ランディングページ制作費用の内訳は細かく分けることができ、それぞれでどれくらいの費用が発生しているのか、丁寧に確認しなければなりません。

料金見積もりが具体的な制作会社であれば、どこにどれだけの費用が必要かが明瞭なので、金額交渉がしやすくなります。

運用・改善も任せられるか

近年はマーケティングやWeb運用のノウハウが豊富な制作会社も増えており、ランディングページを制作してそのまま運用代行を任せられるケースも見られます。

自社で十分な運用ノウハウがない場合は、運用業務も委託するとよいでしょう。

ランディングページは予算やニーズにマッチする制作会社に依頼しよう

ランディングページの費用相場やおもな依頼先、具体的な流れを解説しました。

ランディングページは、依頼先によって費用相場も依頼できる作業内容も異なります。費用が安いという理由だけで依頼してしまうとミスマッチを起こし、思い描いた運用ができないという事態にもなりかねません。

そのため、自社の予算や依頼する工程などを明確にしたうえで、ニーズにマッチする制作会社を選定することが大切です。

SEデザインでは、LP制作やオウンドメディア構築を行えるHubSpotの導入支援を行っております。LP制作や運用に不安やお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

Webサイトを外注する前に押さえておきたい4つのポイント
新規CTA

関連記事

コンテンツマーケティングで、
ビジネスの効果を最大化しませんか?

もっと詳しく知りたい方

ご質問・ご相談したい方