ランディングページを効率的に制作できる!テンプレートサイトおすすめ

公開日:2022-04-27 更新日:2023-09-08 by SEデザイン編集部

目次

202210thumbnail_blog_1k_how-to_LP

ランディングページをコンバージョン獲得のための施策として活用するケースは増えています。ランディングページを簡単に制作できるテンプレートも数多くリリースされているため、導入と活用も容易になりました。 本記事では、ランディングページのテンプレートを利用するメリットやデメリット、選び方、おすすめのテンプレート配布サイトなどを解説します。

新規CTA

ランディングページのテンプレートを利用するメリット

ランディングページ(LP)で成果を得るには、適切な設計やコンテンツが求められます。また、はじめから制作する場合は相応する専門知識や時間が必要ですが、テンプレートを利用すれば、制作の時間と手間を省くことが可能です。
ここでは、ランディングページのテンプレートを利用することで得られるおもなメリットについて見ていきましょう。

専門知識が無くても作成できる

ランディングページのテンプレートを利用すれば、コーディングの知識がないWebサイト制作初心者でも、簡単な操作で制作できるため、運用開始までの時間を短縮できます。

通常、ランディングページを制作するには、HTMLやCSSといったコーディングの知識が欠かせませんが、テンプレートを利用すると専門知識がなくても簡単にランディングページの制作が可能です。レイアウトがほぼ完成しているため、文字や画像などを入れ替えるだけで、簡単に自社商品やサービスのランディングページを作れます。

改善が行いやすい

ランディングページを効果的に活用するには、PDCAサイクルを回しながら改善を繰り返す必要があります。テンプレートを利用すれば、コンテンツの差し替えを簡単に行えるため、効果検証を効率よくスピーディーに行うことが可能です。

そのため、短期間で成果につながりやすいランディングページへと成長させられる点はメリットといえるでしょう。 また、操作や編集が簡単なので担当者にも負担がかかりません。複数のランディングページを運用する際にも、属人化を防ぎながら限られた人員で問題なく運用・改善を行えます。

自分で作成できるのでコストを抑えられる

あらかじめ用意されているテンプレートを使用するため、コストを抑えられます。テンプレートはオンラインでダウンロードでき、自社で素材を追加するだけでランディングページの運用を開始できます。

通常ランディングページ作成にはHTMLやCSSなどの知識が必要なため、制作会社に依頼して作成してもらうのが一般的です。 一方テンプレートを利用した場合、誰でも簡単にランディングページを制作できるよう設計されているため、制作会社に依頼する必要がありません。

インターネット上には無料で利用できるテンプレートや格安のテンプレートも多数あるため、費用を抑えられます。

ランディングページのテンプレートを利用するデメリット

テンプレートを利用したランディングページ制作にはたくさんのメリットがありますが、デメリットもあります。メリットだけに目を向けるのではなく、デメリットについても正しく把握しておきましょう。

オリジナリティを出しにくい

テンプレートのデメリットとして、オリジナリティの出しにくさが挙げられます。 あらかじめレイアウトやカラーなどが決まっているため、他社が同じテンプレートを利用していた場合、似通ったデザインになる場合があります。

そうなると、閲覧者からの評価が下がり、よい印象を持たせにくいというリスクが考えられます。場合によっては、他社の真似をしている、手抜きをしている、などといった印象につながることもあるでしょう。 このようなリスクを避けるためには、テンプレートのカスタマイズが有効です。

ただし、テンプレートによってカスタマイズできる領域が決まっているため、できることには限界があります。なかにはカスタマイズの自由度が高いものもありますが、HTMLやCSSの知識が必要になることが多いことを覚えておきましょう。

利用できる機能の差が激しい

さまざまなテンプレートがリリースされていますが、テンプレートによって利用できる機能が異なります。そのため、機能の多さではなく、使いたい機能が備わっているかどうかを確認することが重要です。

特に無料で配布されているテンプレートは、多くの機能制限が設定されているケースが多いため、注意しましょう。無料でも、別途料金を支払うことで機能制限を解除できるタイプもあります。

テンプレートは「HTML」「CMS」どちらがいい?

テンプレ2テンプレートには、大きくわけてHTMLとCMSの2種類があります。それぞれのメリットとデメリットを理解したうえでどちらを利用するか検討しましょう。

HTMLテンプレートを利用するメリット

HTMLテンプレートは、HTMLやCSSを記述して作成されたテンプレートです。HTMLやCSSでレイアウトが完成しているため、わざわざ自社で最初から作成する必要がありません。HTMLやCSSの知識があれば、記述に手を加えることでカスタマイズも可能です。

柔軟にカスタマイズができ、オリジナリティを出しやすいのはメリットですが、問題もあります。コードに手を加えたことでレイアウトが崩れる、機能が使えなくなるといった問題が発生するリスクがあるのです。 場合によっては元に戻そうとしても簡単に復元できないこともあるため、コーディングの知識がない場合はCMSの利用も検討してみましょう。

CMSテンプレートを利用するメリット

CMSとは、コンテンツ管理システムのことです。代表的なものを挙げると、WordPressが該当します。管理画面から、直感的な操作でコンテンツの編集や追加ができるのがメリットです。 CMSを利用すると全体的に統一感のあるランディングページになるのもメリットといえるでしょう。

一貫性があり、見やすく使いやすいページとなるため、ユーザビリティの向上にもつながります。 また、検索エンジンに評価されやすいページを作成できるため、効果的なSEOも期待できます。 ただしCMSのソースは公開されているため、サイバー攻撃の対象になるリスクがある点は注意しましょう。

一般的にクラウド型CMは運営側がセキュリティ対策を行いますが、パッケージやオープンソースのCMSを利用する場合は、自社で対策を施す必要があります。

テンプレートはどうやって選ぶべき?

テンプレ3インターネットでリサーチすると、無料から有料のものまで数多くのテンプレートを発見できます。そのため、どのような基準で選ぶべきなのかと悩んでしまうことも少なくありません。 ここでは、テンプレート選びにおけるポイントを解説します。

デザインで選ぶ

テンプレート選定する際は、自社のイメージやどのようなランディングページを作成したいのかを明確にしたうえで、理想的な見た目を備えたデザインを選定することが重要です。

たとえば縦長のランディングページを作成したい場合は、縦長のテンプレートを豊富に用意しているサイトを選ぶなど、見え方を詳細に比較したうえで適したテンプレートを選ぶとよいでしょう。

ランディングページのデザインは、閲覧者に与える印象を大きく左右します。なかにはテンプレートの配布元サイトに作成事例が掲載されていることもあるので、どのようなページを作れるのか、希望に近いランディングページを作成できるのか、などを事前にチェックするとよいでしょう。

機能面で選ぶ

どのような機能が実装されているのかを確認することも大切です。ヘッダー作成やカウントダウン機能、SNS連携機能など、テンプレートによって実装されている機能は異なります。

無料版テンプレートよりも有料版のほうがさまざまな機能を利用できますが、先述のとおり、大切なのは使いたい機能が実装されているかどうかなので、機能の数よりも必要な機能の有無をチェックしましょう。

【HTML編】おすすめテンプレート提供サイト

ここでは、おすすめのHTMLテンプレートを提供しているサイトをいくつか紹介します。利用時のルールはサービスごとに異なるため、事前に確認したうえで利用しましょう。

テンプレどん

てんぷれどん-1「テンプレどん」はスマートフォンに対応したLPテンプレートを提供しているサイトです。無料で商用利用でき、著作権表示も必要ありません。

シンプルなデザインのテンプレートなので、さまざまな業種や業界のランディングページに活用できるでしょう。 サイト上では、実際のデモ画面を確認できます。さらに、レイアウトをカスタマイズするためのコードをサイト上で公開しているため、コピー&ペーストで簡単にレイアウト変更が可能です。

また、有料でLPページ制作代行や相談なども請け負っています。
https://popo-design.net/template/

LPクリエイト

LP-1格安でランディングページを制作する「LPクリエイト」は、低コストで作成を依頼できるため、少しでも費用を抑えたいと考えている企業に適しています。

公式サイトでは無料のランディングページテンプレートを配布しており、商用利用可能で著作権表示フリーです。公式サイトのダウンロード専用ページにアクセスし、登録手続きを行ったあとダウンロードが可能です。
https://www.lpcreate.com/

CLOUD TEMPLATE(クラウドテンプレート)

CLOUD TEMPLATE-1「CLOUD TEMPLATE(クラウドテンプレート)」は、ホームページやランディングページ用のテンプレートを格安で提供しているサイトです。

さまざまなテイストのテンプレートを用意しており、「用途」のプルダウンメニューから業種・業界を選んで検索も可能です。 マルチデバイス対応のテンプレートも豊富なので、別途スマートフォンやタブレット端末用のサイトを作成する必要がありません。

公式サイトでは、テンプレートのトップページやサブページの確認が可能です。
https://c-tpl.com/

Sienna(シェンナ)

シェンナ-1「Sienna(シェンナ)」は海外のテンプレート配布サイトです。フルスクリーンやホームページ、ブログ、製品ページなど、さまざまなテーマのテンプレートを配布しています。

レスポンシブ対応のテンプレートなので、パソコン以外の多彩なデバイスに対応したランディングページを作成できます。 レスポンシブ対応にSNS連携、ワンクリックインポートなど、機能性に優れており、使いやすさにこだわった設計なので、操作性のよさも魅力です。

公式サイトで公開されている各テンプレートのデモ版をチェックできるため、気になるものがあれば実際に確認してみましょう。
https://sienna.qodeinteractive.com/landing/

Colorlib(カラーリブ)

カラーリブ-1「Colorlib(カラーリブ) 」は、海外のテンプレート配布サイトです。クリエイティブやコーヒーショップ、教育向け、出版社向けなど、多彩なテーマのテンプレートが用意されています。

デザイン性に優れたテンプレートが充実しているのも、大きな特徴といえるでしょう。 個性的なテンプレートもあるので、オリジナリティの高いランディングページを作成したい企業にも適しています。
https://colorlib.com/wp/cat/landing-page/

【CMS編】おすすめテンプレート提供サイト

統一感のあるランディングページを作成したいのなら、CMSテンプレートの利用がおすすめです。ここでは、おすすめのCMSテンプレート提供サイトをご紹介します。

WordPress(ワードプレス)

Wordpress-1「WordPress(ワードプレス)」は世界的に有名なCMSです。日本でも人気が高く、数々の企業がWordPressを用いてランディングページやWebサイトを作成、運営しています。

WordPressのメリットは、無料で利用できることです。豊富なデザインのテーマが数多く用意されており、誰でも知識不要で高品質なランディングページを作成できます。
また、さまざまなプラグインがリリースされており、拡張性が高いのも魅力といえるでしょう。
https://wordpress.com/

Jimdo(ジンドゥー)

Jimdo-2「Jimdo(ジンドゥー)」は、無料でホームページを作成できるサービスです。3つのステップでホームページやランディングページを作成できるため、数分でページを公開することもできます。

Jimdoのテンプレートを利用して作成したページはレスポンシブ対応なので、デバイスに合わせた画面表示が可能です。カスタマイズ性にも優れているため、オリジナリティを出したい企業にも適しています。
ネットショップ機能やSNS連携、多彩なコンテンツの設置機能など、機能性に優れているのも特徴です。
https://www.jimdo.com/jp/

Hub Spot(ハブスポット)

HubSpot

HubSpotでは、ユーザー登録数に制限がなく100万件までの顧客管理が可能なCRMです。LPをはじめ、メールマーケティングやフォームなどのマーケティング機能、取引管理やウェブチャットなどのセールス機能などをご利用いただけます。

HubSpot無料版では、20件までレスポンシブデザインのLP(ランディングページ)を作成できます。フォームも無料で作成することができます。

新規CTA

まとめ

テンプレートを利用すれば、比較的低コスト・短時間でランディングページを作成できますが、テンプレートによってデザインや機能が異なるため、導入時の比較・検討は必要不可欠です。ランディングページの作成目的や企業、商材などのイメージにマッチしているかを吟味したうえで、テンプレートを選定しましょう。

HubSpotであれば、LP作成だけでなくマーケティング全般の機能が無料で使用できます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

Webサイトを外注する前に押さえておきたい4つのポイント
新規CTA

関連記事

コンテンツマーケティングで、
ビジネスの効果を最大化しませんか?

もっと詳しく知りたい方

ご質問・ご相談したい方