HubSpot導入支援のパートナーに依頼するメリットと選び方を解説!

更新日:2024-12-18 公開日:2024-12-18 by SEデザイン編集部

目次

HubSpot PartnerHubSpotを導入する際には、自社でやりたいこととHubSpotでできることを照らし合わせながら、どのような順番で自社のやりたいことをHubSpotで実現するか、チームや組織での活用をどのように定着させるかを設計する工程や、HubSpotを利用開始するためにデータを整備し、初期設定をする工程などが必要です。

こうした工程を支援してもらう手段として、HubSpotの導入支援サービスがあります。
HubSpotの導入支援は、HubSpot社から直接支援を受ける方法と、認定パートナーから支援を受ける方法の2種類があり、自社の状況にあわせて選ぶことができます

この記事では、HubSpotの導入支援パートナーをお探しの方に向けて、認定パートナーについてご紹介します。HubSpotのパートナープログラムや、導入支援のメリット、自社に合ったパートナー企業を選ぶポイントを詳しく解説します。

HubSpotのパートナープログラムとは

HubSpotパートナープログラムページのトップ画面

出典:HubSpot

HubSpot社は「Solutions Partnerプログラム」というパートナー制度を設けており、HubSpot社のトレーニングを受けたパートナー企業がHubSpotの導入・活用をサポートし、クライアント企業の成長を支援するプログラムを提供しています。効果的な導入支援を受けるための前提知識として、パートナープログラムの特徴を紹介します。

パートナープログラムを通じて、パートナー企業も成長しながらクライアント企業を支援している

パートナープログラムを通じて、パートナー企業はHubSpot社からツールの導入方法や使い方のみならず、HubSpotの根幹にある「インバウンド」の考え方にもとづいたマーケティング、営業、カスタマーサクセスなどの手法を学びます。パートナー企業自身もこのプログラムを通して成長しながら、クライアント企業のHubSpotの導入・活用を支援しています。

パートナーは、パートナー一覧から簡単に探せる

HubSpot社のWebサイト内にある「HubSpot Solutions企業検索」のページで、パートナー企業の一覧が公開されています。このページでは多数のパートナー企業を、以下のようなさまざまな条件で絞り込んで検索できます。

  • 予算
  • 業種
  • サービス内容
  • オフィス所在地

条件を絞り込むことで、自社の業種や求めているサービスに合う企業をすばやく見つけられるでしょう。各社の情報が統一されたフォーマットで公開されているため、比較検討も簡単です。また、企業の公式Webサイトへのリンクも設置されているので、問い合わせもすぐに行えます。

HubSpotの導入支援をパートナー企業に依頼するメリット

benefits-of-outsourcing-hubspot-implementation-support

HubSpotの導入支援をパートナー企業に依頼することで、導入がスムーズに進むだけでなく、さまざまなメリットを得ることができます。ここでは、そのメリットについてご紹介します。

自社の事情や状況にあわせた、柔軟な支援を受けられる

HubSpot社からパートナーとして認定されている企業は、認定試験に合格し、専門的な知識と経験を備えています。そのうえで、クライアント企業のやりたいことや状況をふまえ、適切な導入方法を提案、伴走支援を行います。

パートナーと継続的なサポート関係があることで、状況を把握した上でのアドバイスをもらえるため、困ったときにもスムーズに相談ができ、安心感があります。

パートナーのアドバイスの深さや頻度は、クライアント企業のニーズに応じて調整が可能です。たとえば、積極的にアドバイスをもらいたい場合は、その旨をパートナーに伝えることで、より深い知見を引き出し、協力関係を最大限に活用できます。

パートナー企業の強みを活かした支援を受けられる

HubSpotは、顧客管理やマーケティング、セールス、カスタマーサクセスなど、さまざまな領域で活用できるツールです。パートナー企業はそれぞれの領域において、独自の強みを持っています。自社がHubSpotを活用する領域に強みを持つパートナーからサポートを受けることで、業務を円滑に進めやすくなるでしょう。

パートナー企業は、HubSpot導入支援以外にも事業を行っていることが多いです。たとえば、コンテンツ制作に特化している企業であれば、マーケティング施策に必要なSEO記事やホワイトペーパーの制作、導入事例の制作をHubSpotの導入とあわせて相談できますし、開発に強みを持つ企業であれば、自社の基幹システムとHubSpotを連携してデータの一元管理を行う、といった相談も可能です。

パートナーを選ぶ段階から、ほかにどのような事業を行っているかを調べておくと、より自社に合ったサポートを受けられるでしょう。自社の課題やニーズを洗い出して、パートナーに期待する支援内容を整理しておくことも重要です。

最新情報をタイムリーに共有してもらえる

パートナー企業はHubSpot社から直接最新情報を受け取っており、その情報をクライアント企業へ共有します。これにより、パートナーから支援を受けている企業は、HubSpotの新たな機能やトレンドにすばやく対応できます。

日々の業務に追われるなかで、マーケティングやHubSpotに関する最新情報の収集まで行うのは難しいものです。パートナーとの関係を通じて、自社ではカバーしきれない情報収集も効率的に行えます。最新の情報を活かし、必要に応じてパートナーに質問することで、より効果的な施策に繋がるアドバイスを得られるでしょう。

HubSpotの導入支援をするパートナーの選び方

how-to-choose-a-hubspot-implementation-partnerHubSpotの導入をスムーズに進め、活用を推進していくには、自社に合ったパートナー企業を選ぶことが大切です。ここでは、パートナーの選び方をご紹介します。

自社が求める支援を受けられるか

前章でお伝えしたとおり、パートナーにはそれぞれ得意分野や提供サービスに違いがあります。自社の課題やニーズに合ったパートナーを選ぶためには、求める支援内容を明確にしておくことが大切です。

たとえば、集客に課題がある場合は広告配信やSEO施策が得意なパートナーを、リードの質に課題がある場合はリードの定義や評価に強みのあるパートナーを、マーケティングとセールスの連携に課題がある場合は、マーケティングとセールスプロセスの改善に強みのあるパートナーを選びましょう。

SEデザインは、マーケティングの戦略設計からアセットの制作、運用・改善までをトータルに提供できる点が強みです。広告やSEOでの集客、フォームやLPを活用してリードを獲得したいと考えているお客様、メールマーケティングを中心としたリードナーチャリング、リードクオリフィケーションを行いたいお客様には、SEデザインがマッチしやすいでしょう。まずはお気軽にご相談ください。

⇒SEデザインのHubSpot導入・活用支援の詳細はこちら

支援実績があるか

自社と同じ業種や似た課題を持つ企業の導入支援をした経験のあるパートナーは、自社の課題にも対応してくれると期待できます。

HubSpot Solutions企業検索」のページでレビューや過去の支援実績を確認し、必要なコンテンツに応じた適切な支援が期待できるパートナーを選びましょう

口コミやレビューは良いか

「HubSpot Solutions企業検索」では、実際に支援を受けた企業のレビューや評価が確認できます。レビューが満点の「5」に近いほど、信頼度が高まります。どのような支援を受けて、どんな感想を持ったかという口コミも書かれているため、パートナーを選ぶ際に参考になるでしょう。

料金に問題はないか

パートナーから導入支援を受ける場合は、料金も重要な判断要素です。事前に見積もりを依頼して、予算内に収まるかを確認しておきましょう。

なおHubSpotには「Free」「Starter」「Professional」「Enterprise」の4つのプランが用意されており、このうち「Professional」と「Enterprise」のプランでは導入支援が必須となっています。その分費用も発生するため、見積もりに加えて支援内容を十分に確認しておくと安心です。

参照元:HubSpot | Solutions Partner プログラム

HubSpotの導入支援を行うSEデザインの強み

SEdesign-strengths-in-hubspot-implementation-support

私たちSEデザインは、HubSpot社が日本に進出した当初からパートナーとして導入支援を行っています。これまでに支援した企業様からは、高い評価をいただいてきました。ここでは、SEデザインの強みをご紹介します。

コンテンツマーケティングが得意

SEデザインは出版業を前身としており、さまざまなコンテンツ制作を得意としています。HubSpotを用いたマーケティングを効果的に行うためには、クライアント企業のマーケティング戦略をHubSpotでどう実現するかの設計と、SEO記事、LP、eBook、導入事例、メールといった、マーケティングの各段階で必要となるコンテンツの制作、施策の効果測定と改善が欠かせません。SEデザインでは、これらのすべてをご支援可能です。

さらに、SEデザインは、HubSpotを導入する企業様がどういった課題解決や目標達成を目指しているのかを、詳しくヒアリングしています。そのうえで必要となる施策やコンテンツの制作を提案し、依頼があればHubSpotの導入と同時並行で進められるのが強みです。

丁寧な対応で評判が良い

ありがたいことに、「SEデザインは対応が丁寧」とのお声を多くいただいています。HubSpotのようなマーケティングツールを初めて導入する企業様にとっても、ツールの操作方法や施策の意図を丁寧に説明することで、安心して活用いただけるよう努めています。

導入を進めるなかで生じる疑問点にも、担当者が丁寧にレクチャーします。「現在使っているツールに不満があるので切り替えたい」という要望にも、状況をヒアリングした上で最適な提案を提供する体制が整っています。

上場企業グループの信頼性と、40年にわたる大手IT企業様のご支援実績

HubSpotは長期間にわたって利用するツールであるため、パートナーには信頼性が求められます。SEデザインは、上場企業であるSEホールディングス・アンド・インキュベーションズ株式会社のグループ企業です。そのため、「上場企業としての信頼感」から、安心して任せていただけるケースがあります

また、SEデザインは外資系大手IT企業様のコンテンツマーケティングを、約40年にわたって支援し続けてきた実績があります。これは、サポートの質に満足いただけている結果と考えております。

まとめ:HubSpotの導入パートナーをお探しなら、SEデザインにお任せください

HubSpotの導入はパートナー企業に依頼するのがおすすめです。豊富な知識や経験に基づいて、自社に最適な提案をしてもらえます。パートナー企業の一覧ページが用意されており、サポート内容やレビューも確認できます。各社の特徴や強みを比較して、自社に合ったパートナーを選びましょう。

コンテンツマーケティングに課題がある企業様は、SEデザインに導入支援をお任せください。
HubSpotの導入支援とあわせてコンテンツの設計・制作等を依頼することで、自社の課題感の共有や制作の手間を省き、一気通貫でマーケティングのプラットフォーム構築と、そこに乗せるコンテンツの準備が整います。上場企業グループであるため信頼性が高く、対応が丁寧である点も好評いただいております。貴社の状況や希望をヒアリングのうえご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。

詳細はこちら

 

この記事をシェアする

  • note
  • メール
  • リンクをコピー
suzuki
監修者

株式会社SEデザイン シニアディレクター

鈴木 令子

BtoB企業をクライアントとした多岐に渡るマーケティングマテリアルのディレクションを担当。現在はインバウンドマーケティングおよびオールインワンマーケティングソフトウェア「HubSpot」の導入/運用支援を中心に活動中。
関連記事