AWSで事業を“育てきる”──Sun Asteriskが描く伴走型パートナーの新しいかたち
更新日:2025-10-02 公開日:2025-10-02 by SEデザイン編集部
本記事では、AWSパートナーを検討されている方に向けて、「AWSパートナーの選び方とおすすめ企業一覧」で取り上げた企業の実際の取り組みを、個別にご紹介していきます。今回は、株式会社Sun Asteriskについてお伝えします。
企業が新規事業やDXを推進する上で、AWSの活用はもはや欠かせないものとなっています。しかし、AWSを最大限に活用するためには、クラウドに強いだけでなく、事業の構想段階から開発・運用までを一気通貫で支援できるパートナーの存在が重要です。
その点で注目されているのが、Sun Asteriskです。同社はAWSアドバンストティアサービスパートナーとして、豊富な開発実績とグローバルな体制を強みに、多くの企業のデジタル変革を支援してきました。本記事では、Sun Asteriskの特徴や強み、具体的な事例を通じて、AWSパートナーとしての魅力を紹介します。
※こちらの記事は、2025年8月に実施した、株式会社Sun Asteriskへのヒアリングをもとに作成しております。
社会をアップデートする“デジタル・クリエイティブスタジオ”
Sun Asteriskは2013年に設立され、現在は東京本社を中心にベトナムやフィリピンなど4か国6都市に拠点を展開しています。クリエイティブ & エンジニアリングとタレントプラットフォームという2つの事業を中心に据え、テクノロジー、デザイン、ビジネスのプロフェッショナルがチームを組み、クライアント企業と共に新規事業やプロダクトの開発を推進するデジタル・クリエイティブスタジオです。
出典:株式会社Sun Asterisk「事業詳細DXソリューション」
同社はベトナムにおける優秀な人材の確保と育成にも力を入れています。ハノイ工科大学で実施されていたODA(政府開発援助)プロジェクトを引き継いだことをきっかけに、現地での開発体制を拡大しました。その結果、従業員数はグループ全体で2,000名を超え、その大半にあたる約1,400名がベトナムに勤務しています。優秀なグローバル人材を基盤に開発体制を強化することで、スタートアップから大企業まで幅広いクライアントを支援できる規模とノウハウを蓄積しています。
こうした背景により、Sun Asteriskは単なるオフショア開発企業ではなく、事業開発やDX推進のパートナーとして信頼される存在へと成長しています。
AWSを基盤にしたSun Asteriskの内製化支援とAI駆動型開発
Sun Asteriskは「AWS アドバンストティアサービスパートナー」だけでなく、「内製化支援推進 AWS パートナー」にも認定されています。この認定は、企業が自社でクラウド開発を推進できるよう伴走する取り組みが高く評価された証です。Sun Asteriskは、スクラムマスターやDevOpsエンジニアがプロジェクト現場に深く関与し、開発・運用・ビジネスを一体化する「BizDevOps」体制を構築することで、クライアント企業が自走できる環境づくりを支援しています。
Sun AsteriskのAWS支援の特徴は、アプリケーション開発までを含めた包括的な支援にあります。一般的にAWSパートナーはインフラ構築に強みを持つケースが多いですが、Sun Asteriskはクラウド環境の設計・運用だけでなく、ユーザーに価値を届けるアプリケーションまでを一貫して開発できる体制を整えています。
出典:株式会社Sun Asterisk 会社紹介資料より抜粋
また、同社は生成AIを活用した独自の開発フロー「HEART Development」を展開しています。これは、AIによるマイクロアプリ生成や迅速なUI/UX改善を通じて、短期間でMVP(Minimum Viable Product:実用最小限の製品)を開発できる仕組みです。AIだけで完結させず、UI/UX改善にはデザイナーも介入するため、アプリの品質も担保できます。さらに、AWSと組み合わせることで、スピード・拡張性・品質を兼ね備えた新規事業立ち上げやサービス改善を実現できます。
加えて、独自に構築したDevOpsプラットフォームを活用し、高頻度のデプロイや自動テスト、セキュリティチェックを組み込むことで、AWS基盤上でのサービス運用を安定かつ効率的に進めています。これにより、ユーザーの声を素早くプロダクト改善に反映し、継続的な成長をサポートしています。
出典:株式会社Sun Asterisk「HEARTS Development」紹介資料より抜粋
Sun Asteriskは、AWSの技術を最大限に活かしつつ、ビジネス・テクノロジー・クリエイティブを融合させた伴走型の支援で、クライアントの事業成長を加速させています。
品質もスピードも妥協しない ― Sun Asteriskの強み
Sun Asteriskは、ワンストップで事業を支援する体制、グローバル人材を活用したスピードと品質の両立、アプリケーション開発の強み、そして柔軟な対応力を兼ね備えています。こうした特徴が、クライアントにとって安心できるAWSパートナー選定の決め手となっています。
BTC体制による「事業を育てきる」ワンストップ支援
Sun AsteriskはBTC(Business/Technology/Creative)体制のもとに事業共創を行い、単なる受託ベンダーではなく事業の成長を共に担うパートナーとして支援しています。この体制により、Sun Asteriskは「0→1の事業創出」から「グロースフェーズの改善」までを一気通貫で支援できます。
出典:株式会社Sun Asterisk 会社紹介資料より抜粋
サービスデザイン、MVP開発、本開発、そして運用改善までを同じチームで伴走し、数百件を超える新規事業支援で培った知見を活かしています。これにより、単なる納品ではなく、長期的な事業成長を見据えた継続的な改善を可能にしています。
オフショア開発で高速・高品質を実現
日本側のPMやテックリードが品質管理を担い、ベトナムを中心とする約1,400名の優秀なエンジニアリソースがスピーディに開発を進める体制を整えています。実際に、60名規模の開発体制を短期間で構築し、大規模なシステムを9か月でリリースした事例もあります。これにより、大企業の大規模プロジェクトからスタートアップの小規模PoCまで柔軟に対応できる点が大きな強みとなっています。
Sun Asteriskが支える多彩なAWS活用事例
ここでは、Sun AsteriskがAWSを活用して支援した4つのプロジェクトをご紹介します。それぞれ異なる業種・要件を持つプロジェクトですが、同社の柔軟な対応力や伴走型の支援スタイルがどのように活かされているかが伝わってきます。
JT「beSelf」 ― セルフケアアプリの短期開発
Sun Asteriskは、JTのデジタルプラットフォーム「Momentia」構想の一環であるセルフケアアプリ「beSelf」を支援しました。サービスデザインからUI/UX設計、開発実装まで一気通貫で伴走し、AWS基盤を活用した短期間での開発だったものの、心拍測定機能など特殊要件も含めて期間内に商用化することができました。
タイミー ― 日本×海外の連携による品質とスピードの両立
スキマバイトサービス「タイミー」では、Sun AsteriskがAWS環境上での開発・改善を継続支援しました。ベトナムの開発チームと日本国内でのプロジェクト管理によって、開発品質だけでなく、柔軟な改善提案とスピード感ある対応を実現しました。
NTT西日本「elgana」 ― 国産ビジネスチャットの開発支援
NTT西日本の国産ビジネスチャット「elgana」では、サービスデザインからUI/UX設計、開発・実装、DevOps運用までを支援しました。AWSを活用したアジャイル開発により高速リリースと継続改善を実現し、国産ビジネスチャットの進化を支える基盤を築きました。
AI×AWSでさらに進化するSun Asteriskの開発アプローチ
Sun Asteriskは今後、AI駆動型開発とAWSの融合をさらに強化していきます。独自の開発サービスである「HEART Development」を進化させ、生成AIによる高速MVP開発とAWS基盤での検証を組み合わせることで、事業立ち上げのスピードを飛躍的に高めます。
また、内製化支援にも引き続き注力します。BizDevOps体制構築やエンジニア育成を通じ、企業が自ら開発を推進できる環境を提供することで、外部委託へ依存せずに長期的に事業を成長させることが可能になります。
事業を“育てきる”伴走型パートナー、Sun Asterisk
Sun Asteriskは、AWS アドバンストティアサービスパートナーとしての高い技術力と、グローバル体制を活かした柔軟な開発力を兼ね備えています。スタートアップから大企業まで、事業の構想段階からリリース後の成長支援まで一気通貫で伴走できるのが強みです。AWSと生成AIを活用したスピーディな開発と、BizDevOpsによる内製化支援を強みに、クライアントの事業を育て続けるパートナーです。
新規事業やDXのアイデアを構想段階から事業化まで一気通貫で支援してほしい企業や、優秀なエンジニアチームとともにスピード感を持ってプロダクトを形にしたい企業にとって、心強いパートナーといえるでしょう。
会社概要
会社名 |
株式会社Sun Asterisk |
代表者 |
代表取締役執行役員CEO 小林 泰平 |
本社所在地 |
〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6番1号 大手町ビルB1 |
設立 |
2013年3月 |
事業内容 |
事業コンサルティング、ソフトウェアの新規開発、人材紹介 |