BtoB専門の
記事コンテンツ
制作支援

戦略構築から制作までIT業界に特化
した
コンテンツマーケティング支援
メイン画像

※本サービスに限らず弊社とお取引させていただいた企業のうち、ロゴ掲載許可をいただいた一部企業のみ掲載しています。

こんなお悩みありませんか?

  • problem1

    SEO記事を制作しているが
    集客やリードにつながらない

  • problem2

    原稿修正に手間がかかり、
    リソース不足が解消されない

  • problem3

    記事制作の実績が豊富な
    外注先が見つからない

これらのお悩み、SEデザインが解決します

BtoB記事コンテンツ
制作支援サービスの強み

1.ゴールを見据えた記事コンテンツ制作支援
SEデザインの記事コンテンツ制作サービスが目指すのは、BtoB企業様の集客やリード獲得、売上増加などの具体的なビジネスゴールの達成です。
SEOによる検索上位表示とアクセス増加を目指すのはもちろん、その後のリード獲得や顧客エンゲージメントの向上につながるコンテンツを戦略的に設計・制作します。
記事は単なる情報提供の手段ではなく、マーケティングとして機能しなければなりません。
読者の関心を引きつける良質なSEO記事やコラム記事だけでなく、導入事例やホワイトペーパーなどのコンバージョンに貢献するコンテンツを戦略的に制作することで、お客様のビジネス成長を共に目指してまいります。
2.メディア品質のコンテンツ力
前身の出版業で鍛え上げたコンテンツ開発力と編集力は、私たちの大きな誇りであり、私たちの核となる強みとなっています。
コンテンツ開発力・編集力を武器に、難しい技術や専門的な内容でも読み手に価値や魅力がしっかり伝わる記事コンテンツを制作します。
また、ミスの許されない出版業界の基準で記事を制作するため、お客様の確認・修正の手間を最小限に抑えたクオリティの高い記事を納品します。
3.累計3,000件以上の制作実績
創業以来、累計3,000件以上のマーケティングコンテンツ制作実績があります。
そのため、SEO・コラム記事、ホワイトペーパー、導入事例など、BtoB企業のマーケティング活動に必要なコンテンツ制作に精通した、経験豊富なディレクター・ライターが多数在籍しています。
その中から、お客様のご要望に合わせて、最適なディレクター・ライターをアサインするため、安心してお任せいただけます。
4.IT領域への幅広い知見
SEデザインは、1980年代にパソコンが普及しはじめた当時から、外資系大手IT企業様のマーケティングコンテンツの制作を支援しています。
その中で蓄積されたIT業界やIT技術についての知見は、私たちの財産であり、顧客に伝わる記事コンテンツを制作するための礎です。
私たちの豊富な取引実績は、多くの企業様にいただいた信頼の証と受け取っています。お客様のビジネス成長を支えるために、これまで培ってきた知識と経験を活かし続けます。

対応可能領域

  • 技術分野
    ・AI(人工知能)
    ・クラウド(AWS、Microsoft Azure
    など)
    ・SaaS
    ・ERP(SAPなど)
    ・セキュリティ
    ・CPU・半導体チップ
    ・サーバー・ストレージ
    ・IoT
    etc…
  • テーマ
    GX
    ・ESG
    ・SDGs
    ・サステナブル経営
    ・カーボンニュートラル(脱炭素)
    ・サーキュラーエコノミー
    DX
    ・データサイエンス
    ・アジャイル開発、DevOps
    etc…

サービス内容

購買プロセスに応じたコンテンツ戦略構築から、SEO記事、コラム記事、ホワイトペーパー、導入事例などのインタビュー記事などの各種記事コンテンツ制作まで広くサポートします。

全体の戦略設計から施策実行までの包括的な支援はもちろん、目的に合わせたスポットでの記事コンテンツ制作も対応可能です。

コンテンツの構想からご相談いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

購買プロセス

  • 認知
  • リード獲得
  • ナーチャ
    リング
  • 商談

弊社のサービス

コンテンツ戦略構築

お客様の声

  • Datadog Japan 合同会社

    Datadog Japan 合同会社

    課題:マーケティングリソースの不足により、継続的な導入事例制作が困難 支援内容:導入事例制作 業界:IT・ソフトウェア 企業規模:101~1000名

    「ライターとディレクターの深いサービス理解と取材力のおかけで、専門的な内容でも不安もなくお任せでき、こちらで手を加えることはほぼないくらいです。営業がなかなか聞き出せない要望や改善点まで自然に聞き出してもらえるのもありがたいです」

     

  • AvePoint Japan株式会社

    AvePoint Japan株式会社

    課題:社内リソースに依存した制作体制と、日本独自の導入事例コンテンツの不足 支援内容:導入事例制作 業界:IT・ソフトウェア 企業規模:1001名以上

    「本番の取材でも、インタビューに慣れていないお客様をうまくリードしながらコメントを引き出す話術は、やはり豊富な取材経験がなせる業だと感じました。こうしたノウハウには、私たちのマーケティングチームにとっても参考になるものです」

     

  • PagerDuty株式会社

    PagerDuty株式会社

    課題:日本法人設立にあたってのwebサイトのローカライズ 支援内容:LP制作・Webサイト運用 業界:IT・ソフトウェア 企業規模:1001名以上

    「私は協業する方々と一緒に成長しながら、それぞれが『おもしろい』と感じられる仕事を創りたいと考えています。『せっかく縁あって一緒に働くのなら楽しくやろう。思い出になるくらいの濃く熱い仕事を一緒にしよう』というイメージですね。もちろん楠本さんとの取り組みも同様です。ミーティング中、人生の目標について話した時間もいい思い出になりました」

     

  • 出版社S社様

    出版社S社様

    課題:オウンドメディアの自然流入の伸び悩みとノウハウ・リソースの不足 支援内容:SEO記事制作 業界:広告・出版・マスコミ 企業規模:101~1000名

    SEO施策と記事多様化で流入経路拡大を支援

     

  • whitepaper-01 (1)

    ITソリューション企業N社様

    課題:日本市場に向けて、AIツールの利便性を説明できる営業資料の制作ができていない 支援内容:ホワイトペーパー・eBook制作 業界:IT・ソフトウェア 企業規模:1001名以上

    IT分野の強みとローカライズを活かし、外資系AIツールの日本進出を支援

     

BtoBの記事コンテンツ制作を
SEデザインに相談してみませんか?

BtoB企業における
コンテンツ制作のポイント

リード獲得最大化のためにBtoB記事制作で
重要なこと
コンテンツによってリード獲得を最大化するためには、明確なペルソナ設計やカスタマージャーニー設計といったコンテンツ戦略の策定が最も重要です。
ペルソナ設計では、記事コンテンツを「誰に」届けるのかを明確に定義します。年齢や性別などの定量情報だけでなく、ニーズや悩みなどの定性情報から具体的な1人のユーザー像を作り上げることがペルソナ設計におけるポイントです。
カスタマージャーニー設計では、ペルソナが、コンバージョンにいたるまでの行動を可視化します。ユーザーの心理状態や検討段階などを洗い出すことで、各フェーズごとに必要なコンテンツを明確にすることができます。
十分な戦略設計を行ったうえで、具体的なアクションとして、サイトへのアクセス獲得と、CVRの最大化という大きく2軸からコンテンツ制作を考えていきます。
アクセス獲得のためのSEO対策と記事制作
SEOに強い記事を制作するためには、キーワード設計と構成案作成の2つの工程が非常に重要です。
キーワード設計は、全体の戦略やキーワードの検索ボリュームを踏まえて行います。そのうえで、構成案作成の段階で、検索ニーズや関連キーワード、競合他社などを詳細に調査し、ユーザーニーズを的確に解決する構成を作成することが、検索上位を狙える記事制作につながります。
また、公開後の効果検証も重要です。検索順位やアクセス数、コンバージョンへの貢献度などを分析し、生じた課題や問題点を改善することで成果を最大化することができます。
SEデザインのSEO記事制作は、上記対策に加え、執筆前のレギュレーション設定(目的、ターゲット、トンマナ、表記ルールなど)や、校正者・ディレクターによるチェック(誤字脱字、表記統一の確認、ファクトチェック)を入念に行い、読み物としても良質な記事を納品します。
CVRを最大化するための導線設計と
コンテンツ制作
集めたアクセスからCVRを最大化するためには、ユーザーごとに最適化された導線設計と、コンバージョンを後押しするコンテンツ制作が不可欠です。
導線設計では、記事を読んだユーザーがスムーズにコンバージョンに至るように導線を最適化する必要があります。ユーザーの検討段階に合わせ、潜在層にはメルマガ登録やホワイトペーパーのダウンロードへの誘導、顕在層にはサービス資料請求や問い合わせを促すなど、適切なアクションが取りやすい状態を作ることが重要です。
コンテンツ制作では、専門性や独自性が高く、他社には真似できないコンテンツを制作し、提供することが求められます。例えば、潜在層向けのホワイトペーパーでは、自社独自のノウハウや調査データをまとめたレポート、顕在層向けには導入事例などのコンテンツがあることで、ユーザーのコンバージョンを後押しすることができます。

BtoBの記事コンテンツ制作を
SEデザインに相談してみませんか?

契約までの流れ

  • お問い合わせ
    お申込みは本ページ下部のフォームより承っております。必要情報をご記入いただき送信してください。社内で確認のうえ、担当者からご連絡させていただきます。
  • ヒアリング
    記事コンテンツ制作を進めるにあたり、お客様のご要望や目指しているプロジェクトゴールをヒアリングさせていただき、ご依頼内容や金額面についてすり合わせます。
  • ご契約
    提示させていただいた作業内容・お見積りにご納得いただいたのちに、ご契約のお手続きを進めさせていただきます。
  • 制作開始
    ご契約のお手続きが完了次第、コンテンツ制作を進めてまいります。

よくあるご質問

Q

制作にかかる期間はどのくらいですか?

A

サービスの内容やご要望によって異なりますが、通常は約2カ月程度です。お客様のご要望を詳しくお聞きした上で、具体的な納期をお知らせいたします。

Q

具体的なコンテンツ内容が決まっていないのですが、相談に乗ってもらえますか?

A

もちろんです。コンテンツの企画段階からご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

Q

コンテンツ制作だけでなく、マーケティング戦略全体の見直しも相談できますか?

A

はい、当社ではコンテンツマーケティングの支援も行っております。戦略立案からWeb制作、SEO記事、コラム記事、導入事例記事などの各種コンテンツ制作に至るまで、幅広く対応可能です。マーケティングの全体的なサポートをご提供いたします。

Q

SEO記事制作について相談したいのですが、費用はかかりますか?

A
ご契約をいただくまで、費用はいただきません。SEO記事制作について知りたい方やお困りの方、記事制作代行の会社・業者選びにお悩みの方は、ページ下部のフォームからお気軽にご相談ください。
Q

SEO記事の効果が表れるまで、どのくらいの期間がかかりますか?

A
競合性やドメインパワーなどの要因でも異なりますが、一般的には3ヶ月~6ヶ月程度かかるといわれています。長期的な視野で取り組む必要はありますが、コストパフォーマンスの高い施策です。記事制作を検討中であれば、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
Q

既にあるコンテンツのリニューアルを依頼することは可能ですか?

A
はい、可能です。リニューアルに関するご相談もお待ちしております。
Q

取材やインタビュー記事の制作も依頼できますか?

A
取材やインタビュー記事制作の実績もございますので、対応可能です。実際の事例をご覧になりたい場合は、ぜひ一度お問い合わせください。
Q

デザインのみの制作依頼は受け付けていますか?

A

はい、プロジェクトの内容にもよりますが、デザインのみの制作も承ります。具体的なご要望をお聞かせいただければ、対応可能かどうかをお答えいたします。

Q

サポート体制はどうなっていますか?

A
まず、記事制作の全体のプロセスを、専任のディレクターが一貫して担当いたします。メールやプロジェクト管理ツールなどを通じて密に連絡を取り、お客様の疑問やご要望に迅速に対応させていただきます。

BtoB記事コンテンツ制作支援のご相談はこちら