ホームページのリニューアルのタイミングはいつ?目的や進め方を解説

公開日:2023-08-11 更新日:2023-08-11 by SEデザイン編集部

目次

企業のホームページは、ブランドのイメージ形成、ビジネスの拡大、顧客満足度の向上などに重要な要素です。しかし、経年とともに適切な効果につながらなくなっているケースも多々あるでしょう。

本記事では、ホームページリニューアルのタイミングや効果的な進め方、リニューアル後に必要な施策まで解説します。これからホームページのリニューアルを検討している方や既にリニューアルを行ったがその効果を感じられていないという方は、ぜひお役立てください。

ホームページのリニューアルを行うべきタイミングとは? 

196499504_m_normal_none

ホームページのリニューアルを行うタイミングとしては、次のようなものが代表的です。

  • サイト構造が複雑化してきた
  • デザイン・機能が古くなった
  • 自社で簡単にホームページを更新できるようにしたい
  • ホームページ経由の獲得リード数が減ってきた

以下より、それぞれについてみていきましょう。

サイト構造が複雑化してきた

コンテンツが増えすぎたことにより管理が困難になったら、ホームページリニューアルで整理するべきタイミングです。コンテンツ過多の状態では、情報更新が難しくなるだけでなく、サイト構造が難解になり「ユーザーが目的の情報へ到達できない」「重複コンテンツが生じる」などのリスクが高まるためです。

構成が複雑すぎると感じたら、リニューアルだけでなく、商品やサービスごとにホームページやドメインを分割することも視野に入れましょう。

デザイン・機能が古くなった

新しいデザインや技術の登場によってブランドが古くなっていると感じた場合、リニューアルのタイミングといえるでしょう。公開してから時間が経ちすぎたホームページは、ブラウザ等の影響により、画像やフォントサイズが小さく表示されるなど、視認性が低い可能性があります。

Webデザインを古く感じる要因には、閲覧環境の変化もあります。現在はスマートフォンでの閲覧も多くなり、通信環境とディスプレイの解像度が進化しています。画像や動画へのアクセスが容易になった現代では、デザイン要素も変わりつつあるのです。

自社で簡単にホームページを更新できるようにしたい

外部の制作会社にページ追加や更新を依頼していると、些細な修正でもその都度依頼や見積もりが必要なため、迅速なサイトの更新が難しいでしょう。

そのような問題を解消するため、ホームページのリニューアルとともに運用体制を内製化するという選択肢があります。リニューアルの際にCMSを導入すれば、ホームページの運用を自社で行えるようになりますので、より柔軟な事業展開を実現できます。

新規CTA

ホームページ経由の獲得リード数が減ってきた

企業ごとに、自社サイトのKPI(重要業績評価指標)は異なります。商品・サービスページなら「CTR」、商品・サービスの認知拡大なら「PV数」など、さまざまな目標値を設定していることでしょう。

しかし、「資料請求・問い合わせフォームでエラーが発生する」「サイト内の情報が古い」「ユーザーが求める情報が不足している」といった状態に陥ると、ユーザーからの信頼性が下がり、アクセス数低下の原因となることがあります。

設定したKPIが未達、あるいは数値が低下する場合、ホームページのコンテンツやユーザビリティなどの根本的な理由が原因である可能性があるため、リニューアルを視野に入れましょう。

ホームページリニューアルの進め方 

189975637_m_normal_none

ホームページのリニューアルを進める手順は、以下のとおりです。

  1. ホームページのリニューアル目的の抽出
  2. 競合サイトの分析
  3. 企画立案
  4. 設計・デザイン・開発
  5. テスト・納品

各手順について、順番に解説します。

1. ホームページのリニューアル目的の抽出

リニューアルを検討する理由を深掘りし、目的を達成するための方向性を決定します。サイトの問題点・改善点の把握には、定性だけでなく定量的観点も欠かせません。Googleアナリティクスの数値を見つつ、マーケティング上の課題を明確にしましょう

3C分析や6W2Hなども利用して、自社ビジネスの現状について分析し、現在のサイトで不足しているコンテンツや訴求手段を探しましょう。

▼関連記事
マーケティング分析とは?8つのフレームワーク・分析手法を解説
マーケティングミックス(4P・4C)とは?売上拡大のための必要知識

2. 競合サイトの分析

同じ業界の競合他社のサイトを検索し、「自社の競合サイト」「参考になるサイト」をピックアップします。

同業他社だけでなく、別業界のサイトを見ることも有効です。その際「自社サイトの課題を解決できるか」という視点でサイトをチェックしましょう。

3. 企画立案

前段階で出てきた課題の改善点をもとに、社内の各部門の意見を交えてリニューアルの具体的な方針を決定します。ユーザーのコンバージョン導線も考慮し、ユーザー視点のサイト構築を目指しましょう

この要件定義を踏まえて、ホームページリニューアルを外部の制作会社に依頼する場合は、RFP(提案依頼書)に定義した要件を記載する必要があります。

4. 設計・デザイン・開発

ホームページのデザインや機能面のリニューアルは、以下の手順で行いましょう。

設計・ワイヤーフレーム制作

ホームページの構造と導線設計。おもにページのレイアウト、配置される要素(テキスト、画像、リンクなど)、ナビゲーションなどを具体化します。

デザイン制作

設計フェーズで確定したワイヤーフレームに基づき、具体的なデザインを作成する。色彩、タイポグラフィ、画像、スタイルなど、視覚的な要素を配し、ブランドイメージとユーザーエクスペリエンスを強化します。

コーディング・システム実装

デザインを実際に動作するWebページに変換するためのコーディングを行い、必要な機能(フォーム、動的コンテンツ、CMSなど)のシステムを実装します。

データ移行

新しくリニューアルされたサイトに既存のコンテンツやユーザーデータを移転するプロセスです。これには、旧サイトから新サイトへのコンテンツの複製や、必要に応じてデータベースからの情報の移転などが含まれます。

5. テスト・納品

コーディングと既存コンテンツのデータ移行が完了したらテストを行います。テスト環境でデータをアップロードし、デバッグ作業を実施しましょう。問題がなければ本番環境でホームページを公開します。

ドメインが変更される場合は、公開後に404エラーが発生しないようにリダイレクトされているかを確認します。またURLが変わる場合も、リダイレクト設定を行う必要があります。

ホームページのリニューアル後にやるべきこと 

181166717_m_normal_none

ホームページをリニューアルしたら、次の施策も行いましょう。

  • リニューアルのお知らせをリリースする
  • リニューアル後の効果検証

 以下より、個別に解説します。

リニューアルのお知らせをリリースする

広範囲のユーザーに対してホームページのリニューアルを伝えるため、プレスリリースの発行やSNSでの告知をする必要があります。

これは自社のブランドイメージを更新するための重要な取り組みといえます。リニューアルの理由、今後の見通し、ユーザー利便性への追求などを含む明確なPRが効果的です。

「リニューアルしました」という通知だけでなく、ブランドイメージの刷新や確立を目指している場合、リニューアルのコンセプトや理由、未来のビジョンと一緒に伝えましょう。

リニューアル後の効果検証

ホームページのリニューアルは「一度行ったら終わり」ではありません。リニューアル後は、より一層ホームページの運用に力を入れ、効果検証していく必要があります。

そのためには、施策の最終目標であるKGIや各種KPIを定期的にモニタリングし、計画・実行・評価・改善のPDCAサイクルを定期的に実施しましょう。

まとめ

ホームページリニューアルは“単なるデザインの変更”ではなく、ブランドイメージの刷新やビジネスの拡大に寄与する重要な取り組みです。リニューアルを行うタイミングは適切に見極め、自社のリニューアル目的を定義化したうえで実施する必要があります。

リニューアル後の施策も念頭に置きつつ、ホームページのリニューアルがブランドの強化とビジネスの成長に結びつくように心がけましょう

SEデザインでは、LPやオウンドメディアの構築をはじめとしたコンテンツマーケティング支援を行っており、出版社を前身に持つ編集力・企画力が強みです。集客やリード育成にお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

 

いますぐ使えるコンテンツ戦略マップ
Webサイトを外注する前に押さえておきたい4つのポイント

関連記事

コンテンツマーケティングで、
ビジネスの効果を最大化しませんか?

もっと詳しく知りたい方

ご質問・ご相談したい方