リンク否認とは、スパムリンクと言われる不適切なWebサイトからの被リンクを削除することです。リンク否認ツールを使用すれば、これらのリンクを自動的に外すことが可能です。しかし、ツールを誤って使用してしまうと、かえってSEOの評価を下げてしまう可能性もあります。
この記事では、リンク否認ツールの正しい使用方法について詳しく解説します。
リンク否認とは
「リンク否認」とは、低品質なページや不適切なサイトから自社サイトへ設置されたリンク(被リンク)を否認することを意味します。
不自然で不適切なWebサイトからの被リンクは、スパム対象であることからGoogleからの評価が下がり、自社サイトの検索順位へ影響を及ぼす可能性があります。
しかし、リンク否認を行う際に間違った方法でリンクを外すと、自社サイトの検索ランキングに悪い影響を及ぼす可能性があるため、慎重に実施する必要しなければなりません。
設置された被リンクを十分に分析して適切な施策を取ることが重要です。
リンク否認ツールとは
「リンク否認ツール」とは、自社サイトへの不適切なサイトからの被リンクを外すためのツールです。具体的には、Googleが提供しているGoogleサーチコンソールなどがあります。
「Googleサーチコンソール」とは、インターネット検索の分析ツールです。ユーザーが検索したキーワードによって、自サイトが表示された順位の推移や表示回数を把握でき、サイトの課題を分析して改善策を講じられます。
リンク否認ツールが必要となった背景
2012年にGoogleが実施したの「ペンギンアップデート」をきっかけに、リンク否認ツールが必要となりました。「ペンギンアップデート」とは、Googleが講じた検索アルゴリズムのアップデートです。不適切なリンクを設置するなどSEOスパム行為を行うサイトの検索順位を下げるために行われました。
しかし、この機能を逆手に取り、競合サイトのランキングを下げる目的でスパムリンクを使用する被害が拡大してしまいました。
この事態を改善すべく、Googleは正当に運営されているWebサイトが不当な評価とならないよう、ユーザーが不適切なリンクを外せるようにリンク否認ツールを開発しました。
否認すべき低品質なリンクの種類
検索結果に関するランキングの操作を目的としたリンクは、Googleに「スパムリンク」と見なされる場合があります。なかには、自社サイトへのリンクを操作する行為も含まれます。
Googleが公式で提唱している不適切なリンク(スパムリンク)の一例をみていきましょう。
- 有料で販売されているリンク
- 逆SEO(ネガティブSEO)
- コピーされたコンテンツからのリンク
- 過剰な相互リンク、また相互リンクのみを目的としたパートナーページの作成
- 自動化プログラムなどを使用した自社サイトへのリンク作成
- 質の低いディレクトリやブックマークサイトのリンク
- フォーラムでのコメントにおいて投稿や署名のなかに含まれる作為的なリンク
上記で挙げたリンクは、Googleの検索順位を意図的に操作することを目的としたリンクと見なされる場合があります。つまり、Googleのスパムに関するポリシーに違反し、ペナルティにつながるスパムリンクとみなされるため、注意が必要です。
リンク否認ツールの使い方
基本的には、リンク否認ツールを使わなくても、不適切なリンクは自動的に無効化されます。リンク否認ツールを活用する場合、誤ってサイト評価を落とす場合があるため、Google側も慎重に扱うように注意しています。
リンク元ページの有効が切れていたり、すでに存在しない場合は、リンクレポートからもいずれ消えていきますので、基本的には何もしなくても問題ないでしょう。
しかし、リンクの手動対策を受けている場合や、過去にリンク購入や自作リンクがある場合、リンク否認ツールの使用が求められます。
今回は、サーチコンソールを使って、不適切なリンクを手動で判断・削除する時のツールの正しい使い方を詳しく解説します。
自社サイトの被リンクを調べる
自社サイトに対して、どのサイトから被リンクが設置されているかを確認しましょう。
■自社サイトの被リンク調査手順
- サーチコンソールにログインする
- 調査したいWebサイトのページを開く
- 左のサイドメニューの「リンク」をクリックする
- 外部リンクの「上位のリンク元サイト」の「詳細」をクリックする
以上のステップによって、被リンクが設置されている外部サイトを確認できます。ただし、設置されているリンクが大量な場合には、サーチコンソールで抽出できるのは一部のみというケースもあります。
被リンクの一覧をダウンロードする
確認した被リンクを外したいリストをダウンロードします。
■リストのダウンロード手順
- 外部リンクの「上位のリンク元サイト」の「詳細」をクリックする
- 画面右上の「エクスポート」をクリックする
- 「Googleスプレッドシート」「Excelとしてダウンロード」「CSVをダウンロード」の3つのうち、必要なタイプを選んでダウンロードする
個人で確認する程度であればExcelでダウンロードするのが一般的です。Excelを保有していない場合や複数人で分析する必要がある場合は、無料で使用できるGoogleスプレッドシートでダウンロードするとよいでしょう。
また、不適切なサイトからの被リンクをダウンロードできる「OpenSiteExploer」や「Ahrefs」といった有料ツールもあります。ドメインパワーによってフィルターをかけることも可能なため、不適切なリンクを見つけやすい特長があります。
被リンク一覧より低品質なリンクを選定する
自社サイトへの被リンク一覧をダウンロード後、不適切な被リンクの選定を行います。
■不適切なリンク選定の一例
- ダウンロードした被リンク一覧のサイトをひとつずつ確認する
- 先述したGoogleが提唱する不適切なリンクに当てはまるかを判断する
- スパム性の高さを、「高」「低」「無」などでカテゴリーや色ごとに整理する
仮に、間違えて自然なリンクを外してしまうと、自サイトのランキングに悪い影響を与えてしまうケースもあるため注意しましょう。
否認するリンクのリストを作成
リンクの精査後、外すべきリンクのリストを作成します。否認したいリンクを、ドメイン単位もしくはページ単位でテキストファイルへ記載する必要があります。
■テキストファイルへの記載方法
- テキストファイル(.txt)へ外すべきリンクのリストを記載する
- 外すURLやドメインは、1行につき1つ記載する
- 「domain:」を記載することで、メインまたはサブドメイン全体を対象に無効化できる
- 「#」以降の文字は無視されるため、メモとしてコメントを残しておくことが可能
- 記載したテキストファイルのエンコードは「UTF-8」もしくは「7-bit ASCII」で保存する
■記載例
https://xxx.yyy.com/zzz/oooo/
https://xxx.yyy.com/zzz/xxxx/
#被リンクを外すドメイン
domain:zzz.xxx.yyy.com
URLの最大文字数は2,048文字で、ファイルの最大サイズは10万行(空白行とコメント行を含む)または2MBです。URLは「www」やhttp「s」のあり・なしに注意して記載しましょう。
作成した否認リストをアップロードする
外すべき被リンクのリストを作成したら、次にサーチコンソールからGoogleへリストを送信します。
■外すべき被リンクリストの送信手順
- リンクの否認ツールのサイトへアクセスする
- プロパティの一覧から対象の自サイトを選択する
- 「否認リストをアップロード」ボタンをクリックする
- 指示にしたがって作成したテキストファイルを選んで送信する
テキストファイルの送信が成功すると、「リンク否認ファイルを更新しました」という内容のメッセージがサーチコンソールに届きます。
ファイルに問題がある場合はすぐにエラーが表示されます。この際、リストを修正して再度アップロードしましょう。
リンク否認を行ううえでの注意点
リンク否認を行ううえでは、以下のポイントに注意して実行しましょう。
- リンクの否認は慎重に行う
- リンクが削除されても通知はこない
リンクの否認は慎重に行う
誤って正当な被リンクまで削除すると、自社サイトの検索順位に悪い影響を与えかねません。誤ってリンクを外してしまった場合は、変更は可能です。
【リンク否認をキャンセルするプロセス】
- リンク否認ツールにアクセスします。
- 「プロパティの一覧」からリンク否認を解除するページを選択します。
- 「否認をキャンセル」で該当リンクの否認を解除することができます。
反映されるまでに数週間かかることもあります。元の検索順位へ戻るためにはそれ以上の期間を要するケースもあるため注意しましょう。
被リンクを否認するにあたり、運営者との連絡不通や、被リンクを削除できなかった場合の「最後の手段として」リンク否認を行うことがリスクの軽減になります。はじめてツールを使用する場合は、ドメイン全体ではなくURL指定でページごとにリンクを外すほうが安全でしょう。
リンクが削除されても通知はこない
外すべきサイトのリストを申請した後、Googleによって無事リンクが削除されても通知されません。被リンクをGoogleが外すまで数週間かかるケースもあり、削除された正確なタイミングを把握するのは難しいでしょう。
ある程度のタイムラグがあることを想定したうえで、検索順位の変動を確認し効果を測定します。否認リストをGoogleへ送信した後、自サイトの検索順位について定期的に確認することが重要です。
関連記事:リンク否認のやり方とは?スパムリンクの確認及び削除方法を解説(DIGIMARKE)
まとめ:リンク否認ツールの使用は最終手段!
リンク否認とは、自サイトへ不適切なサイトから設置されたスパムリンクを削除することです。「Googleサーチコンソール」などリンク否認ツールを使用すれば、これらのサイトからの被リンクを外すことができます。
ただし、誤ったツールの使い方をしてしまうと、自然で正当な被リンクまで削除してしまう恐れがあります。不適切なサイトからの被リンクがある場合は、自身でサイト運営者へ削除依頼を行い、それでも解決できない場合の最終手段としてリンク否認を行うようにしましょう。
SEデザインでは、さまざまなコンテンツマーケティングの支援を行っており、出版社を前身に持つ編集力・企画力が強みです。貴社に最適な施策やプランをご提案させていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
こんなお悩み、ございませんか?
-
社内で記事制作を行っているが、限界を感じている
-
SEO記事制作を外注したが検索結果に上位表示されない
-
専門性が高く丁寧な記事制作代行会社を探している
SEデザインが提供できるベネフィット
- 戦略策定からサイト構築、制作までサポート可能。外注探しの手間は不要です
- 現状分析やターゲット設定を行い、貴社に最適なコンテンツ戦略をご提案します
- 出版業で培ったコンテンツ企画力・編集力を武器にした記事制作を行います
- 高品質で有益なコンテンツにより、貴社の集客力を高めます
- 費用対効果の高いコンテンツを作成することで、長期的なリード獲得が見込めます
多くの企業様のマーケティングを支援させていただいております。



.png?width=1693&height=325&name=logo_FUTURESPIRITS_transparent%20(1).png)

