Webサイトとは? ホームページとの違いや種類を紹介

更新日:2024-09-30 公開日:2022-07-20 by SEデザイン編集部

目次

Webサイトとは?ホームページとの違いや種類を紹介

「Webサイト」と「ホームページ」を混同している方は多く、間違えやすい言葉です。結論からいうと、Webサイトとホームページを同じ意味合いの言葉と捉えて問題ありませんが、本来はそれぞれ違うものを指します。また、Webサイトにはいくつも種類があり、それぞれのWebサイトで使い方や目的、メリットなどが異なります。

本記事では、改めてWebサイトの意味や、ホームページとの違い、種類についてご紹介します。

Webサイトとは

Webサイトとは、インターネットにある同一のドメインを持つ複数のWebページの集まりのことです。Webページとは今見ている画面のように、インターネット上にある一つひとつのページを指します。

わかりやすいように、今見ていただいている「SEデザイン」を例にWebサイトとはどのようなものか確認していきましょう。ページのURLにある「sedesign.co.jp」というドメインをもつWebページが集まって、「SEデザイン」のWebサイトが作られています。今見ている記事がWebページで、「SEデザイン」のサイト全体がWebサイトです。

Webサイトとホームページとの違い

WebサイトはWebページをまとめた集まりのことで、ホームページは本来、トップページを指します。ホームページの「ホーム(Home)」には、拠点・出発点という意味があり、Webサイトのスタート地点となるトップページをホームページと呼びます。つまり、「ホームページ ⊂ Webページ ⊂ Webサイト」といった内包関係にあります。

また、Webサイトのトップページ以外にも、ChromeやFirefoxなどのブラウザ起動時に最初に表示されるページもホームページです。起動時に表示されるページは任意で設定できるため、人によってどこがホームページになるかは変わります。

本来は違うものを指す「Webサイト」と「ホームページ」ですが、日本国内に限っては現在では同じ意味として扱っても問題ありません一般的には、Webサイトよりホームページの方が主流となっているので、ホームページのほうが伝わりやすいかもしれません。

ただし、ITの知識がある人と話す場合は、違いを理解していることを伝えるためにもWebサイトを使う方がいいでしょう。Webサイトとホームページはどちらを使用しても問題ないので、相手に合わせて使い分けると、スムーズにコミュニケーションが取れるでしょう。

 

Webサイトにはさまざまな種類がある

Webサイトの種類

Webサイトと一言で言っても、さまざまな種類があり、それぞれ目的やメリットが異なります。Webサイトを作成する際は、それぞれの違いを理解しておくことが大切です。Webサイトの種類について、それぞれの特徴や使う目的、メリットなどを見ていきましょう。

企業情報を掲載する「コーポレートサイト」

コーポレートサイトは企業サイトとも呼ばれ、企業が運営するWebサイトのなかでは最も一般的です。主に企業情報や活動内容、IR情報、採用情報、商品紹介、問い合わせフォームなどを掲載します。

コーポレートサイトの目的は、自社のことを消費者や取引先、投資家に向けて伝えることです。企業情報を数多く掲載する公式サイトとなるので、インターネット上の名刺のような役割をします。そのため、商品やサービスの販売をしている場合は、コーポレートサイトに必要な情報を掲載しましょう。

企業や商品を紹介したWebサイトがあれば、問い合わせや資料請求がしやすくなり、ビジネスチャンスにつながるというメリットがあります。逆にコーポレートサイトがないと、顧客からの信頼が得られず、ビジネスチャンスを逃す可能性も考えられます。商品やサービスを販売している企業は、コーポレートサイトを作成するのがおすすめです。

ブランドの認知につなげる「ブランドサイト」

ブランドサイトは、特定の商品や商品ラインのアイディンティティを消費者に伝え、ブランド価値を高めることを目的としたWebサイトです。ブランドサイトのメリットは、イメージが重要となる商品を売り出す際に、ブランディングの効果が高くなる点です。

商品やサービスの特徴や魅力を消費者にアピールする場合は、売り出したい商品ひとつだけを紹介することも可能です。ロイヤルカスタマーの創出にもつながります。掲載する内容は、商品の特徴や魅力などの詳細だけでなく、競合他社との差別化を図れるようなコンテンツをプラスするのが効果的です。他社と差別化し、自社の商品を選んでもらうために、取引実績や導入事例、お客様の声などを掲載するとよいでしょう。

商品の紹介以外にも、コーポレートサイトやECサイトに誘導する役割としても使用できます。ビジュアルなどを活用して、ブランドの雰囲気が伝わるようにしましょう。商品を使うことで得られるメリットなどを提示して、消費者の感情に訴えるのがコツです。

広告として使用する「プロモーションサイト」

プロモーションサイトは、特定の商品やサービスの宣伝を目的としたWebサイトです。目的の商品を新商品として売り出し、期間限定で公開・運用される際に多く使用されます。

特定の商品やサービスを紹介するという意味では、ブランドサイトと似ています。ただし、イメージや認知度を向上させるためのブランドサイトと違い、プロモーションサイトでは売り上げを向上させることが目的です。

ひとつのWebページに商品の特徴や魅力を縦長に掲載して、消費者がそのまま購入や問い合わせができるように誘導するのが特徴です。ひとつのページに購入や問い合わせまで入れた構成になっているため、離脱を防げて、自然な流れで購入や申し込みにつなげられるのがメリットです。

サービスや商品を紹介する「サービスサイト」

サービスサイトは、自社が取り扱う特定のサービスや商品を紹介して、購入や申し込みにつなげることを目的としたWebサイトです。

内容的にはプロモーションサイトと同じですが、公開期間が異なります。期間限定で公開するプロモーションサイトに対して、サービスサイトは長期的に公開します。長い期間をかけておすすめしていきたいサービスや商品の紹介に適しています。

サービスサイトのおもなメリットは、商品やサービスについての専門的な詳細情報の発信や、長期的な集客対策ができることです。一般的には、商品の情報や魅力に加え、お客様の声や導入事例など独自性のあるコンテンツを掲載します。

自社商品をより多くの方に知ってもらいたい場合や、認知はされているのに購入や問い合わせが少ない場合に有効です。ターゲットは「潜在顧客」と「顕在顧客」なので、両者が求めるニーズに応えられるコンテンツを作成することが大切です。

インターネット上で売買を行う「ECサイト」

ECサイトは、オンラインショップとも呼ばれ、インターネット上で商品やサービスを販売することを目的としたWebサイトです。顧客は、24時間365日いつでも購入できるため、売り上げが伸ばしやすいのがメリットです。ECサイトは、使いやすさや検索機能、決済機能などの便利さから、ユーザーから高い支持を得ています。

さらに、商品の売り上げはもちろんですが、最終的には自社のファンを増やすことも狙いとしています。ファンが増えれば、リピート購入や別の商品の購入につながる可能性が高まるからです。

EC市場の規模はこれからも伸びると予想されています。自社で多数の商品を取り扱っていて、インターネット上に販売経路を増やしたいのであれば、ECサイトの導入を検討してみるのもよいでしょう。

申し込みを促す「ランディングページ」

ランディングページは、商品やサービスの申し込みをしてもらうことが目的のWebサイトです。他のWebサイトと違い、通常1ページで完結させます。

ひとつのページに、商品やサービスの特徴やお客様の声、購入方法などの情報があるので、最後まで読んでもらいやすく、購入やお問い合わせなどのコンバージョンへの訴求力が高いことがメリットです。ただし、必要な情報を精査して、わかりやすく伝えていく点には注意しなければいけません。

ランディングページは、広告からの集客や検索流入で見込み客を集客するのが基本です。そのため、SEO対策や集客活動を行う必要があります。ランディングページを成功させるには、ターゲットを絞って集客するのがコツです。自社商品を欲しいと思う顧客がどのような悩みや不安をもっているのかや、年齢、性別、ライフスタイルなどを細かく考えて設定しましょう。

ユーザー獲得を目指す「オウンドメディア」

オウンドメディアとは、企業が自ら運営するメディアの総称です。顧客の興味を惹くような数々のコンテンツを発信した上で、自社の強みを知ってもらい、商品の購入につなげます。オウンドメディアを運営する最終目的は顧客の獲得です。

SEO対策を行った記事を公開することで検索流入を増やすため、潜在顧客から見込み顧客まで幅広く集客できることがメリットです。

商品についてだけでなく、商品に関連するキーワードも記事として掲載して、顧客獲得を目指します。オウンドメディアは作ったら終わりではなく、サイトを成長させることを前提にサイトの構築をすることが大切です。

また、ターゲット層を事前にしっかりと決めておくことも欠かせません。ターゲット層がぶれると、ユーザーに伝わりにくくなります。サイト作成前に、誰に向けた記事なのかを明確に決めておきましょう。

オウンドメディアの構築を検討されている場合は、他社の事例を見ておくことで実際の構築イメージがつかみやすくなります。以下の事例もぜひ参考にしてみてください。


※関連コンテンツ:成功するメディアのイメージがつかめる!オウンドメディア成功事例10選

求人用の「リクルートサイト」

リクルートサイトとは、新入社員の確保を目的としたWebサイトのことです。コーポレートサイトに作った採用ページではなく、独立させたWebサイトのことをリクルートサイトと呼びます。以前は、他社のリクルートサイトと連携し、コーポレートサイトなどにリンクだけ設置することが多くありました。最近では、独立させたリクルートサイトを作成する企業が増えています。

求人ポータルサイトに載せるよりも、詳しい情報を求職者に提供できるため、より優秀な人材を集められます。企業情報や応募要項などのほか、社員のインタビュー記事や、社内の雰囲気がわかるコンテンツを作成するのも効果的です。できれば文章だけでなく、写真や動画などを活用するといいでしょう。求職者は働くイメージを作れるので、応募につながりやすくなります。求職者の立場になって考え、知りたいであろう情報をすべて公開するのが成功のコツです。

まとめ:Webサイトの違いや目的を理解したうえで作成・運用しよう

Webサイトには種類があり、それぞれ目的や得られるメリットに違いがあります。自社が必要とするWebサイトの種類を知った上で、Webサイトを作成しましょう。

WebサイトはCMSを使って自社でも制作できます。たとえばHubSpotでは、無料のCMSツールをリリースしています。また、サイト制作に強みをもつ会社に外注するのもひとつの手です。

SEデザインでは、豊富な実績と蓄積されたノウハウをもとに、サイト制作やSEO対策など、さまざまな支援を行っています。ぜひお気軽にご相談ください。

Webサイト制作について、お気軽にご相談ください。

この記事をシェアする

  • note
  • メール
  • リンクをコピー

関連記事