コンテンツマーケティングのメリット・デメリットを徹底解説!

公開日:2024-01-17 更新日:2024-08-27 by SEデザイン編集部

目次

コンテンツマーケティングはWeb施策の一環として、多くの企業が注目しています。広告費の削減やブランド力の向上、潜在層へのアプローチなど、成功すれば多くのメリットが見込める手法だからです。 

しかし「なかなか成果が出ない」「効果を最大化する方法が分からない」と悩んでいる担当者も多く見られます。 

この記事では、 コンテンツマーケティングに取り組むメリットとデメリット、そして効果を最大化するための成功のポイントを解説します。 

 

なぜコンテンツマーケティングが必要なのか

コンテンツマーケティングは、近年急速に認知度が高まってきた取り組みです。コンテンツマーケティングが必要とされる背景としては、以下3つの項目が挙げられます。

  • 広告費の高騰
  • 情報社会の高度化
  • 消費者心理の変化

それぞれ詳しく確認していきましょう。

広告費の高騰

これまでのインターネットを使った集客施策といえば、Web広告がポピュラーな方法でした。Web広告は安くて訴求効果が高いという強みがあるからです。

しかし、インターネット利用者の多様化・増加が進んだことで、広告の需要も高まり、出稿のコストは急騰しつつあります。Web広告は現在も主流かつ比較的シンプルな取り組みですが、現在はコストパフォーマンスのメリットが小さくなっているといえます。

高騰しているWeb広告の代替手段として、コンテンツマーケティングに注目する企業が増えているのです。

情報社会の高度化

近年、消費者の購買行動は大きく変化しています。インターネットの普及やSNSを通じて、多くの情報が流れてくる環境にシフトしているからです。特に、商品やサービスのレビューや体験談によって、購買の意思決定がされることが増えました

企業やサービスの価値提供の区別も難しくなり「良いものを作れば必ず買われる 」という考え方が通用しなくなっています。

消費者が自らスマホやPCで容易に情報を収集できるようになったため「いかに魅力的な情報を発信できるか」が売上や認知向上に欠かせません。そのため、コンテンツマーケティングに注目する企業が増えているのです。

消費者心理の変化

TVやラジオなどを通じた企業からの直接的な広告発信や、積極的な営業活動から得られる成果も減退傾向にあります。近年の消費者は、購買行動の前にSNSやメディアを通じて得た情報をもとにアクションをすることが増えたからです。

そのため、宣伝や売り込みに力を入れるのではなく「消費者に見つけてもらう」「商品やサービスに興味を持って調べてもらう」という、消費者主体のマーケティング施策が大切です。

消費者が主体となった意思決定を促すコンテンツマーケティングは、現代においては欠かせないマーケティング施策となっています。

コンテンツマーケティングにおける8つのメリット

コンテンツマーケティングに多くの企業が注目するおもな理由として、以下の8つが挙げられます。 

  1. コストパフォーマンスが高い 
  2. 会社やサービスのブランド向上につながる 
  3. 顧客ロイヤルティー向上に貢献できる 
  4. 潜在層にアプローチできる 
  5. 新規顧客の開拓につながる 
  6. コンテンツを資産として蓄積できる 
  7. 多くの情報量を広い地域に発信できる 
  8. 拡散してもらうことで認知を得られる 

コンテンツマーケティングにはたくさんのメリットがあるため、多くの企業が取り組んでいるのです。

メリット1.コストパフォーマンスが高い

コンテンツマーケティングの最大のメリットは 、コストパフォーマンスの高さです。一度制作したコンテンツは、自社サイトやSNSアカウント上で、コストをかけずに公開し続けられます。

広告施策は通常、広告を打つたびに広告制作費や出稿料がかかります。対して、コンテンツマーケティングはコンテンツの制作コストはかかるものの、出稿料は発生しません。

コンテンツ一本あたりの費用や時間などのリソースも、広告に比べると小さいといえるでしょう。うまく運用が軌道に乗れば強力な情報発信効果につながります。

メリット2.会社やサービスのブランド向上につながる

コンテンツマーケティングは、会社やサービスのブランド力を大きく向上させる効果があります。専門性が高く、読者にとって価値のある情報を継続的に発信することで、企業の信頼性と認知度が向上するためです。 

たとえば、業界の最新トレンドや実用的なハウツー情報など、ほかにはない情報をいち早く提供することで、その分野の専門家として認識されるようになります。結果として、潜在顧客や既存顧客の目に留まりやすくなり、ブランドへの信頼感が向上するため、最終的に売り上げの増加につながります。   

メリット3.顧客ロイヤティー向上に貢献する

コンテンツマーケティングに力を入れれば、顧客ロイヤルティーの向上にもつながるでしょう。自社コンテンツを通して、自社サービスの強みや自社の専門性、有用性などをアピールできるからです

コンテンツマーケティングによって高い認知度を獲得できれば、認知したユーザーからの信頼をスムーズに得ることができ、積極的に自社を頼ってもらいやすくなります。  そして顧客の声を集め、数値化できれば、顧客ロイヤルティーの分析・改善にもつながります。

メリット4.潜在層にアプローチできる 

コンテンツマーケティングとSEO戦略を組み合わせることで、特定のキーワードを検索している潜在層へのアプローチにも有効です。ユーザーニーズに合った適切なコンテンツを提供することで、潜在層の興味を喚起し、見込み顧客へと導けます。 

潜在層にアプローチするためには、業界トレンドや専門知識、他社製品との比較など、最新情報を反映した中身の濃いコンテンツの提供が大切です。 潜在層を見込み顧客へと移行させることで、最終的に売り上げ増加につながる可能性が高まります。

メリット5.新しい顧客の開拓につながる

コンテンツマーケティングを展開することで、これまで自社の存在を認知していなかった層へのアプローチが実現できます

例えば、20〜30代の若い層にアプローチできていない課題がある場合、SNSに力を入れることで、商品やサービスを知ってもらうきっかけができるかもしれません。まだアプローチしていない層や、全くサービスや商品を知らない層を獲得したい場合など、コンテンツマーケティングは効果を発揮しやすいです。

既存顧客との関係を重視してきた企業や地域特化のビジネスモデルを構築してきた企業であれば、コンテンツマーケティングの内容を見直すことで、これまでとは異なる層へのアプローチを行うきっかけにもつながります。コンテンツマーケティングは、新規顧客開拓効果が期待できるといえるでしょう。

メリット6.コンテンツを資産として蓄積できる

コンテンツマーケティングのメリットとして、作成したコンテンツを自社の資産として蓄積・運用できる点が挙げられます

コンテンツは一度作ったら終わりではなく、半永久的に発信し続けることのできる存在です。単体では集客力を発揮できなくとも、まとまった数を確保できれば、コンテンツや自社の権威性獲得につながるでしょう。

リソースの確保も必要ですが、定期的なリライトやアップデートを繰り返すことで顧客の満足度を高められます。

メリット7.多くの情報を広い地域に発信できる

コンテンツマーケティングのメリットの一つに、多くの情報を広範囲に発信できることがあります。WebサイトやSNSを活用することで、全世界に対して情報を配信できます。 
 
また、ブログ記事、SNS投稿、動画コンテンツなど、複数のプラットフォームを通じて、幅広い層にアプローチできるのも魅力です。
 
複数のプラットフォームで情報を配信する際には、それぞれの特徴を把握しターゲットに合わせてコンテンツを最適化することが重要です。より多様な層に効果的にリーチできます。 

メリット8.拡散してもらうことで認知を得られる

コンテンツマーケティングを活用すると、拡散によって認知度が向上する点もメリットです。SNSのユーザーは、質の高い価値ある情報を他者と共有したいと考えている人が多い傾向にあります。 

たとえば、X(旧:Twitter)やFacebookなどの、拡散力の高いプラットフォームで情報がシェアされると、短時間で自社の情報が多くの人々の目に触れることとなります。 

このように、自然な拡散によって情報が広まることで、ブランドの認知度向上や顧客との信頼関係構築につながり、売り上げ増加が期待できます。 

コンテンツマーケティングの3つのデメリット

コンテンツマーケティングはメリットが期待できる反面、以下のように注意しておくべきデメリットや懸念点もあります。 

  • 短期間では成果が得られない 
  • 定期的なコンテンツ作成に大きな労力がかかる
  • 炎上のリスクがある 

あらかじめリスクを把握しておけば、適切な対処が可能になります。詳しく見ていきましょう。 

短期間では成果が得られない

コンテンツマーケティングは基本的に長期的な運用によって効果が得られるため、短期間での成果を見込むことはできないと考えておきましょう。

広告であれば出稿中の短期間で成果を上げることができますが、コンテンツマーケティングでは広告のような効果は得にくいです。徐々に潜在顧客との関係を高めていく施策であるため、早期に購買を獲得する必要がある場合は不向きといえます。

定期的なコンテンツ作成に大きな労力がかかる

コンテンツマーケティングを成功させるには、定期的なコンテンツの更新が欠かせません。良質なコンテンツを定期的に配信することで、検索エンジンに評価されやすくなるだけでなく、ユーザーのリピート率向上にもつながります。 

更新頻度の目安としては、ニュースは毎日、ブログやコラムであれば週に一回以上の更新が推奨されています。ただし、高品質のコンテンツであることは必須条件です。 

高品質なコンテンツの特徴として、正確かつ高い信頼性、オリジナリティー、読みやすさ、ターゲット層のニーズへの順応などが挙げられます。 

炎上のリスクがある

オウンドメディアやSNSを活用するコンテンツマーケティングでは、炎上リスクにも注意が必要です。

根拠のない情報発信や他者の権利や名誉を侵害するような言動は、総じてバッシングの対象となるだけでなく、場合によっては訴訟問題に発展する可能性もあります。一度炎上してしまうとその後の対処にも膨大なリソースが割かれてしまいます。

コンテンツマーケティングを実施するにあたっては、ネットリテラシーの高い担当者や専門企業などを配置することも検討しましょう。

コンテンツマーケティングの効果を最大化するポイント

コンテンツマーケティングの成果を最大化するポイントは、以下の6つです。

  • ユーザーが必要とする情報への理解を深める
  • 専門的な人材やスキルを獲得する
  • KGI・KPIを設定する
  • クリエーティビティにも力を入れる
  • 長期運用を前提とした戦略を立てる
  • 外部委託やツールも活用する

コンテンツマーケティングのメリットを最大限に活かすためのポイントを解説します。

ユーザーが必要とする情報への理解を深める

コンテンツマーケティングで重要なのは、ユーザーへの理解を深めることです。ユーザーがどんな情報や商品を求めているのかを把握しておかないと、潜在顧客の心に刺さるコンテンツを制作することはできません。

企画 ・制作の際には、ターゲットの生活様式やトレンドなどへの理解を深め、あらかじめ丁寧にペルソナを設定し、綿密な計画を立てることが大切です。

専門的な人材やスキルを獲得する

コンテンツマーケティングに取り組む際は、専門的な知識を持つ人材やスキルの獲得にも力を入れましょう。コンテンツマーケティングでは、SEOやホワイトペーパーなどの施策を展開する必要があり、専門知識やスキルが必要だからです。また、炎上を避けるためにも情報発信のノウハウが必要だといえます。

あらかじめ外部から人材を確保しておくか、既存社員のノウハウ獲得に向けたスキルアップ研修などを実践しておきましょう。

KGI・KPIを設定する

コンテンツマーケティングの効果を最大化するためには、目標を数値化し、定期的に測定・分析することが重要です。 目標なくただコンテンツを量産しても、効果は見込めないからです。

そのためには、KGI(重要目標達成指標)とKPI(重要業績評価指標)の設定を行いましょう。KGI例としては「年間売り上げ10%増加」や「新規顧客獲得数20%向上」などが挙げられます。 

KGIを達成するために、各段階でKPIを設定しましょう。たとえば「月間サイト訪問者数5,000人」「SNSフォロワー数1,000人増加」などがあります。 

クリエイティビティーにも力を入れる

コンテンツをユーザーに届けるには、ターゲットとなるユーザーの好みのデザインやレイアウトなど、見せ方にもこだわる必要があります。コンテンツマーケティングは広告に比べて情報発信の機会が増えるため、ユーザーの目を引くクリエイティブがより一層必要だからです。

コンテンツマーケティングの効果を最大化したい場合は、内容だけでなくデザインやカラーなどのクリエイティブにも力を入れましょう。自社の専門性や創意工夫の力を発揮できるコンテンツ制作環境を整備し、ユーザーの関心を集めることで、よりコンテンツマーケティングの効果を発揮できます。

長期運用を前提とした戦略を立てる

コンテンツマーケティングは長期的な取り組みとなるため、行き当たりばったりの施策では効果が期待できません。

どんなユーザーをターゲットとするのか、どんな目標を達成するのか、コンセプトはどうするかなどを丁寧に決め、目標を細分化しながら計画的に実行しましょう。 

継続的にPDCAサイクル(計画、実行、評価、改善)を回すことで、戦略の効果を常に検証し、最適化を図ることが効果的です。SEO対策、リスティング広告、SNSマーケティングなどを組み合わせ、相乗効果を生み出す運営を心がけましょう。

外部委託やツールも活用する

コンテンツマーケティングのための専門人材がいない場合、外部の専門会社やフリーランス、専用ツールを活用することも検討しましょう

外部委託先を選ぶうえで重要なのは、実績の確認と、費用対効果です。これまでにどのような成果をコンテンツマーケティングにおいて残してきたのか、どれくらいのクオリティの業務をどれくらいの費用で担当してもらえるのかを確認しておきましょう。

専用ツール導入においては、次の項目をよく確認しましょう。

  • 具体的な機能
  • ツールの使いやすさ
  • サポート体制

自社の課題解決に必要な機能がそろっているか、初心者でも使いやすい操作性を確保しているか、迅速にトラブルシューティングに対応してくれるかなども大切な要素です。

Webサイトを外注する前に押さえておきたい4つのポイント

コンテンツマーケティングを実際に行う手順

コンテンツマーケティングの概略はかったものの「具体的にどう進めていけば良いか分からない」という人は少なくありません。ここでは、効果的に進めていくための手順を解説します。 

手順 

内容 

1.目標設定 

KGIKPIの設定を明確に定める 

2.ターゲット分析 

コンセプトやペルソナを設定する 

(ペルソナの例)「男子大学生」「30代半ばの子育て中の主婦」「60代の定年後の男性」 

3.コンテンツ戦略立案 

テーマ・スタイル・配信チャネルの決定 

4.コンテンツ制作 

品質の高いコンテンツの作成 

5.コンテンツ配信 

適切なチャネルでコンテンツを配信する 

6.効果測定・分析 

データ収集と分析 

7.改善・最適化 

PDCAサイクルの実行 


なかでも、コンテンツ戦略の方向性を決めるペルソナ設定は重要です。競合サイトのチェックや自社商品愛用者のアンケートなどを行い、慎重にペルソナを設定しましょう。
 

また、コンテンツ配信を行った後は定期的な更新が欠かせません。同時に、効果測定や分析を行い、効果が最大限になるようPDCAサイクルを実行することが大切です。 

コンテンツマーケティングの実際の手順について、詳しくはこちらの記事もご覧ください。 

まとめ:メリット・デメリットを踏まえてコンテンツマーケティングを実施しよう

この記事では、コンテンツマーケティングのメリット、デメリットについて解説しました。長期的な施策となるコンテンツマーケティングは、メリットとデメリットをふまえたうえで、計画的性も求められる取り組みです。

運用環境の整備や人材の確保を進め、業務の委託先を確保するなどの対策を実施し、効率的にコンテンツを発信していきましょう。

マーケティングに関するお悩みはございませんか?

  • マーケティング施策が多すぎて優先順位が分からない マーケティング施策が多すぎて優先順位が分からない
  • 他社との差別化が図れず、自社の強みを伝えられていない 他社との差別化が図れず、自社の強みを伝えられていない
  • 実施施策が、リード獲得や売り上げへ十分貢献できていない 実施施策が、リード獲得や売り上げへ貢献できていない

SEデザインが提供できるベネフィット

  • 貴社の目指すゴールに合わせて、優先すべき施策を実行します
  • 差別化要素を洗い出し、貴社の強みを顧客に伝えるための戦略を構築します
  • 施策のヒアリングや提案を行い、貴社の売り上げや事業成長につなげます
  • ペルソナと購買ステージを整理し、最適なコンテンツ設計を行います
  • 高品質なコンテンツで有益な情報を発信することで、貴社の集客力を高めます
おもな取引実績
テクノロジーをお持ちの企業様を中心に、業界や規模を問わず、
多くの企業様のマーケティングを支援させていただいております。
※特定サービスに限らず、ロゴ掲載許可をいただいた企業のうち一部をランダムに表示しています。
Geppo
SAS
NTTGSL
シュナイダーエレクトリック
電通国際情報サービス
三菱電機
詳細はこちら
いますぐ使えるコンテンツ戦略マップ
SEデザインのマーケティング支援サービス

コンテンツマーケティングに関して、まずはお気軽にご相談ください。

この記事をシェアする

  • note
  • メール
  • リンクをコピー

関連記事

コンテンツマーケティングで、
ビジネスの効果を最大化しませんか?

もっと詳しく知りたい方

ご質問・ご相談したい方